前々から思ってたのですが、バイクのETC。
現金払いはいちいちグローブを外して財布広げて。。。と、かなり煩わしい。
でも便利だし、ETC割引で料金も安くなる。
けどメッチャ高いし、そんなに使わんから買ったとしても元は取れへんし・・・
助成金も関東てはあるみたいだけど、今は関西ではやっていない。
助成金を受けたとしても、それでもかなりの金額だしねー(><)
Yちゃんとツーリング行ったら、高速道路の料金所をスコーンと抜けていくのが羨ましくて。
逆に自分はゴソゴソと面倒くさいことしてカッコワルーイ!
それで先日、チマチマとネット見てたら乾電池式のETCを発見。
以前からその存在は知ってたけど、これも1万円を下らん価格だった。
が、です。
メルカリで発見してしまったのがコレ↓
10000円→8000円→6000円と値下げされて!
チャンス! 今買わないと!
と、手に汗握りかけた時、その下段の方に関連付いた商品の画像が並んでいて。
その時に初めて知ったのが、ETCの電源をUSBから取るというもの。
目からウロコでした!
自分のバイクにはナビで使うスマホ用にバッテリーから引いたUSB電源が既にあります。
電池式なら節電のためにゲートをくぐったらスイッチを切って、そしてまた出口のゲートをくぐる前にスイッチONしてとメンドクサそうで。
それにアンテナ一体式だからデカイし、どこに取り付けるの!?みたいな。。。
今回、発見したのは本体・アンテナ別体式、USB電源加工、軽四セットアップ済、手元スイッチ付というシロモノ。
ETC本体自体はメッチャ古いですが、動作確認済みとのことでした。
価格も1万円の半分くらいだし。
で、ポチッ。
ジャーン!
手元に届くまで知らなかったのですが、アンテナ兼スピーカーという代物(^^;
アンテナから音声が出ます。
フロントガラスに貼り付けるタイプなので、バイクに取り付けの際は裏向きに取り付けないと、ということも発覚(^^;
ただ、通電したらアンテナのLEDが光るので、これは便利!
で、通電テスト。
10800mAhのモバイルバッテリーで試してみたら6時間繋ぎっ放しでも目盛り1つも減りませんでした。
自分のバイクは丁度フロントフェンダーの上にバッグを取り付けているので、そこにモバイルバッテリーとETC本体を放り込んでも十分便利に使えるかと思います。
なかなかいいんじゃないすか!?
中古だから、どこまで使えるのかもありますが。
ちょっと高速使えば元も取れそうやし(^^)
と言っても、これは胸を張って使える物ではないですからねー。
調べてみたらUSBに変換できるコードも売られてるみたいで、軽四セットアップ済みの中古のETCがあれば簡単に作れるみたいです。
どうかこの件はご参考程度にお願いします(‘ヘ´)v
現金払いはいちいちグローブを外して財布広げて。。。と、かなり煩わしい。
でも便利だし、ETC割引で料金も安くなる。
けどメッチャ高いし、そんなに使わんから買ったとしても元は取れへんし・・・
助成金も関東てはあるみたいだけど、今は関西ではやっていない。
助成金を受けたとしても、それでもかなりの金額だしねー(><)
Yちゃんとツーリング行ったら、高速道路の料金所をスコーンと抜けていくのが羨ましくて。
逆に自分はゴソゴソと面倒くさいことしてカッコワルーイ!
それで先日、チマチマとネット見てたら乾電池式のETCを発見。
以前からその存在は知ってたけど、これも1万円を下らん価格だった。
が、です。
メルカリで発見してしまったのがコレ↓
10000円→8000円→6000円と値下げされて!
チャンス! 今買わないと!
と、手に汗握りかけた時、その下段の方に関連付いた商品の画像が並んでいて。
その時に初めて知ったのが、ETCの電源をUSBから取るというもの。
目からウロコでした!
自分のバイクにはナビで使うスマホ用にバッテリーから引いたUSB電源が既にあります。
電池式なら節電のためにゲートをくぐったらスイッチを切って、そしてまた出口のゲートをくぐる前にスイッチONしてとメンドクサそうで。
それにアンテナ一体式だからデカイし、どこに取り付けるの!?みたいな。。。
今回、発見したのは本体・アンテナ別体式、USB電源加工、軽四セットアップ済、手元スイッチ付というシロモノ。
ETC本体自体はメッチャ古いですが、動作確認済みとのことでした。
価格も1万円の半分くらいだし。
で、ポチッ。
ジャーン!
手元に届くまで知らなかったのですが、アンテナ兼スピーカーという代物(^^;
アンテナから音声が出ます。
フロントガラスに貼り付けるタイプなので、バイクに取り付けの際は裏向きに取り付けないと、ということも発覚(^^;
ただ、通電したらアンテナのLEDが光るので、これは便利!
で、通電テスト。
10800mAhのモバイルバッテリーで試してみたら6時間繋ぎっ放しでも目盛り1つも減りませんでした。
自分のバイクは丁度フロントフェンダーの上にバッグを取り付けているので、そこにモバイルバッテリーとETC本体を放り込んでも十分便利に使えるかと思います。
なかなかいいんじゃないすか!?
中古だから、どこまで使えるのかもありますが。
ちょっと高速使えば元も取れそうやし(^^)
と言っても、これは胸を張って使える物ではないですからねー。
調べてみたらUSBに変換できるコードも売られてるみたいで、軽四セットアップ済みの中古のETCがあれば簡単に作れるみたいです。
どうかこの件はご参考程度にお願いします(‘ヘ´)v