手づくりオーディオで聴く JAZZ

1960年代の後半、BEATLESがまだ現役だった頃に、初めてアンプを作った。ときどき火がつく。

金田式 DCプリ No.210 計画のミス

2010年09月25日 00時39分08秒 | PC_Audio
さて、勢い込んで、夕方からパーツを探り始めた。
で、目の前に 以前、MHIさん(金田式アンプの製作では有名な方)に
分けてもらった基板を使った No.192の残骸が出て来た。
それを見ていたら、これを使って、まずラインアンプを作るのが
常道ではないかと思えてきた。
SATRI-ICのと比較もできる。
 ということで急遽、EQアンプ造りは延期して、ラインアンプを
造ることにした。
No.192に回路構成は、かなり バッテリー駆動のラインアンプと
似ていると思った。
 が、いざ部品を眺めてみると意外に使えない値の抵抗や、石があり
結局は、こうなった。

 << 解体前の No.192基板(動作していた)>>



 <<変更が必要なために、部品を取り外した後の状態。>>



作業をしている途中で、この計画は失敗だったかなと思った。

なぜかというと、パーツの取り外しが実に大変だった。基板は表も裏もパターンが
ひいてあり、実にコンパクトに仕上がっている。逆に、実装密度が高いので、
例えば抵抗を取り付ける穴も ぴったりの径で穴が空けられている。かつ 表側と
裏側にハンダが乗る構造だ。
ということで抵抗や、TRを取り外すのが、実に大変だった。
 新たらに基板を起こした方が、良かったのではないかと思うほどだった。
写真のように、一応、使えるパーツを眺めると、実にわずかだ。
 そして、もう一つ、面倒な作業が控えていた。
それは、TRや抵抗の足を通すために、ハンダで埋まった穴を全て小型のトリマーで開けてやらなくてはならなかった。

これで、この夜は終わってしまった。

そして、今朝は 休みを取っていたので、8時過ぎには起きて
昼前から続きに取り掛かった。
 が、意外に難航の連続。

詳細は、また明日。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。