kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

温泉 5ヶ所

2012-12-10 22:53:46 | 温泉
地元の雑誌12月号の特集が温泉、そこに割引チケットがついている。つい嬉しくて…いえ欲が出て!!
先日の検査入院の診断書をもらうと言うちゃんとした目的があるのですよ、だから別府へ

まずは明礬温泉 みどり荘 しっかりと濃いがやさしいお湯がGood ここは内湯(一人\500)3つと露天(\700)3つがすべて家族湯、露天は¥200高いが半額チケットだし、前回は内湯に入ったので…露天へ。次はまた内湯でいいかな。


鉄輪温泉 鬼石の湯 坊主地獄にあるクリアーな湯がすべすべ、おしゃれな温泉だ。普段は入らない家族湯が半額、2人でも同額と…ここも大風呂の方がよいと思う。実はこの2つの順番で温泉につかるのは肌の為にとてもよい組み合わせ!!

ランチはやっぱりラーメン 別府大学通りの??店の名が…実は本で見て他の屋号の店を探したが、この店に代わったものと思われる。左\450 右黒マー油入り¥480 ラーメンの値段はこれで良いと思う。うまかったよ!!こってり派には物足りないかな?大分ラーメンのやさしさです。

鉄輪ホテル(\500⇒\100) 前身のホテルの時には入ったが、変わっているのか?女性の方は大きくは変わっていなかったようだが、男性の方は全面変えたのでは…前身のホテルの時は古さが全面で面白かったのだが…

スーパー銭湯風温泉 かっぱの湯(\360⇒\100) 別府にもこの手の温泉施設が3つかな、ある。いや本格的な温泉でしかも大きいものはまだあるが。結構賑わっている、若い人の割合が多いようだ。我が家は別府ではお初。案の定循環(そうカルキ臭さを感じない)硬い感じのクリアーな湯だ。写真は露天、寒かったせいか誰もいなかった。
玄関先に温泉が吹いていた、自噴かな?次に入るチャンスはないかな?ここは別府だもの

この後他の用事を済まそうと大分に回るが、最後に長湯周りで帰ることに ラムネ温泉で〆(\500⇒\100)夜に入るのは初めて、しかも寒い日に…この名の浴槽は露天でしかもぬるい、全身にびっしりと泡がつく!!あなじみなのと夜と言うことかな?写真を忘れた。

と言うチケット大活用の温泉巡りでした。今夜はよく晴れて星がきれいだ、明朝はまた冷え込むことだろう。

玖珠の温泉 ひまわりの湯

2012-10-26 18:09:39 | 温泉
車がもう一年たってしまった。軽乗用車に変えて軽快である。その一年点検と週末の買い物に玖珠まで下った。その最初のまた温泉で贅沢をさせてもらった。贅沢と言ってもお金の話ではなく気分の問題だ。昼間特に午前の温泉はよい!!今日は中心街の旧国道にある アサダ温泉 ひまわりの湯 個人でアパート・コインランドリー・温泉とやっているようだ。特筆するようなことはないが御覧の様に木の浴槽にお湯がとうとうとかけ流し、この写真だけでも静かで落ち着いた気分がするでしょう。特にこんな時間はそうそう人に会わない。お湯は単純泉だが、まったりとやさしい弱アルカリ。大きすぎず小さすぎない浴槽もよい。この玖珠町(わが九重町のお隣)に14-5の温泉があると思う、個性的でお勧めなのはお湯がよい"北の園温泉" 奇岩の眺めとお湯がよい〝七福神温泉" 朝から入れて¥100の露天風呂〝万年温泉" などまず挙げたいが、その他のどこに入ってもお湯はたっぷりのかけ流し、そしてまったりとやさしい単純泉が多い。我町九重の温泉に隠れがちだが是非わざわざ訪ねる価値もあると思う。町では温泉のパンフレットも作っている、何ヶ所かなぜか掲載されていないが。
アサダ温泉 ひまわりの湯 ¥300 10:00-23:00 駐車場4台 すぐ前には日田の金毘羅うどんがうまく、また地元のとんかつ専門店〝東華"もうまい。

これからは温泉がとてもよい季節になってきた。九重町にも来てね。どっさりとよい温泉があるからね。

別府で4つ…

2012-09-25 18:33:08 | 温泉
庭に咲いた〝ツルリンドウ" 名のとおりツルで草に巻き付き咲くが、そう背高く伸びるわけでもなく隠れるように咲き出会うのが難しい。先日草刈りの時に偶然見つけあわててその周辺の草刈りを辞めた。今日思い出して探してみたがまだ開いていなかった、そこで昨年見つけた場所での一枚。可憐で可愛いのだが…よい写真にとりずらい。秋の終りに大きな赤い実をつける、この姿で存在を知ることが多い。
昨日、楓香が運動会の代休でお休み。お出かけ・温泉大好きな楓香の為??温泉巡りへ。我が家にとっては後にも先にもこんな温泉巡りはないだろう。
実は…家族湯ばかりを4つ巡ったのです。我が家は特に家族湯には入らない。(割高・狭い・共同湯こそ温泉)では、なぜかと言えば別府温泉道も3順目も後半に入ってきている、対象施設すべてに入ろうという目標ももう少し。いつもは奥さんと2人だが、それではもったいない気分だけでも楓香を出しにしたという次第。ちなみに楓香も温泉道は参加している。(今回で4段前に)
旅館 若杉(2人\1500 楓香は+\300 ここは2人の方がよかったかも)素晴らし硫黄泉 前日が休みでまだため始めた所(この日一番風呂)で色が薄いとか。よいですお勧め。
2つ目 べっぷ昭和園敷居の高い高級旅館(貸切露天¥2000 要予約)一人\2000だったらどうしようかとドキドキしながら…。お湯は柔らかで気持ちよし。人数制限はないのかな?5人でも入れる大きさでした。
粋房おぐら(3人まで\1000~)空いていたのは¥1500と¥2000当然¥1500に特になんということないお風呂かな。本では美しさ際立つブルーの湯とあったけどな?カボス風呂でした
最後には立ち寄り専門温泉施設 おかたの湯(¥1300~)ここ別府にもこんな施設が増えている。安くて良い共同湯が目いっぱいあるのに、どうして世の中家族湯好きなのだろうか?コイン式の毎回入れ替え制の施設、ただお湯が熱く同時に目一杯水を加えてもお湯の止まった後もかなり水を加えないと煮えてしまいそうだった。ちょっと不親切と言える。お湯はすべすべGood

きっと後にも先にも絶対にない贅沢なお湯めぐりでした。スタンプを手に入れていない施設があと7つでもすでに入浴している施設が3つ、地獄めぐりにある足湯が3つ、残り約40ヶのスタンプを集めるなかには入ってくるのでしょうが…一番ハードルの高かった家族湯をこなせてよかったよかった!!

気の抜けた連休 長湯へ

2012-09-17 18:30:47 | 温泉
この連休は問い合わせも多く、仕事をせにゃ!!と張り切っていた。そのうえ地元のお宮の秋祭り、地元の運動会(夫婦で別の役も回ってきていた)さらに雨で運動会が流れればよその秋祭りにバンドで演奏と盛り沢山を抱え込んでいた。すべて台風に吹き飛ばされました。そうですよ大きな台風でコースがまた悪い。我が家も日曜のゲストの方にはできるだけキャンセルをお勧めしようと方向性を決めた。やっぱり母屋のキャンセルが入った。仕方ない!また来て頂ける日を…それでも連泊の方は帰らずにキャビンで遊んでくれた。キャンプのご家族はキャンセルになったキャビンに切り替えて泊って頂いた。救う神であるまさに!!結局日曜の母屋は誰もおらず、食事作りがなく他イベントもなく全く仕事がなくなってしまった。月曜の練習・演奏の予定を日曜に練習だけでに切り替えて我が家に集まりじっくりと練習ができた。その昨夜はかなりの雨で台風らしさを肌に感じたが、朝からは穏やかな空模様、えっ台風はそんな気分。キャビンのゲストをお見送りして、気の抜けた連休の〆として温泉へ。
日本一の炭酸泉で最近人気の高い長湯温泉へ。(車で30分弱)市営の御前湯やラムネ温泉など人気が集中しているが、ここは他にも個人でされている銭湯的な温泉がそれぞれの個性が光って6ヶ所、各旅館もそれぞれ個性が光って楽しい。九州温泉道にも3ヶ所選ばれているが今日はあえてまだ入れていな旅館を(あと5ヶ所残っている)と一軒目、立ち寄り湯はやめたと言うことで空振り、ではその隣へ 玄関がしまっていた。落ち着いた所がその隣市営の長生湯 ¥200 実はここ穴場なのだ。比較的新しい建物でおしゃれ、と言ってあまり華美ではなく、この料金。ほぼ地元の人しか使わない。今日も上がる直前まで一人で贅沢をしていた。御前湯なども初めてだと外せないが、長湯も面白い、是非いろいろと湯巡りを楽しんでほしい。
遅くなったがランチ 〝隼"ラーメン 最近Facebookでラーメンの仲間に入れて頂いた。毎日の様にうまそうなラーメンの写真が載る、ラーメン好きなのになかなかラーメンに出会えない(田舎暮らしなのです)ちょっと後悔する時も、毎日のラーメンの写真に。豚骨と醤油 豚骨は細麺だけだが、醤油は太い麺と選べもちろんふと麺、私は醤油に軍配。出来た頃豚骨がうまかったと思うのだが…ボケたじじ~のたわごとでしょう。遅いランチで孫も一緒だったので、自家製ヤマメのふりかけご飯と餃子(6ケ)も。あぶりチャーシューが1枚~5枚までメニューにある。
贅沢をしてもう一つ七里田温泉ラムネ湯に入りたかったが、混んでいたのでパス。瀬の本・スキー場周りのちょっとドライブで帰ってきた。
疲れた体で連休後の温泉とは違う感じでした。

また別府で…

2012-09-11 19:16:24 | 温泉
また別府で遊んでしまいました。公表はしていませんが先週夏休みを別府でとったのです。De今日はと言うと、とある要請がかかり平日なので動けるとしゃしゃり出たのが、行けません普段しないことをすると…結果楽しく別府で遊べたと言う話です。
早めに出ていき、当然温泉へ〝市の原温泉"超超レトロな共同湯で別府温泉道を始めたころから大ファンなのですがそういいながら、8年ぶり2回目。外壁が綺麗になっていて、えっ!!でも大丈夫中身は昔のまま、お湯もよいのです。別府の共同湯を回る方はここは外せません。くそ爺~も登場
そしてランチ、前回第一候補だった中華屋さんに行けば休み(我が家ではよくあるのです、詰めが甘い)途中で気になった居酒屋?和食や?のランチへ”豊の食彩家 二代目春蔵”日替わりランチ¥780 本日はサンマのフライと厚揚げのあんかけ 淑子さんはりゅうきゅう丼セット¥780板前さんの作ったランチでした。もう¥100安かったら…でもここ別府ならあり得そうです。店も綺麗だし十分に納得できるランチでした。別府でランチでがっかりしたことがない!!今はないが、すごく良い温泉のあるラーメン屋があって温泉に大感動したがラーメンが今いちで(我が家にとって)足が向くことなく、あの温泉にと向かった時には店がなかった。このラーメンだって食えないと言うことはない、大分のラーメン文化が高いだけの話。今日の予定は鉄輪温泉に集合だったのでランチ後は砂原温泉 写真はないがお湯はよい!!こんなお湯が別府なのです。そして目的に向かうがちょっと時間があまりドライブ気分で…怪しげで(別府らしく)気になっていた〝貴船城"期待を裏切りませんでした。しかし一度は行くべきです。そこからの鉄輪の町並み いいでしょう
この後本日の目的はどこかのかけ違いで役立たず!!本日3つ目の温泉 かんぽの宿別府 きっとかなり源泉が入っているのだろうけど、循環。別府まで来て、よい湯に2つ入って本日最後に…ちょっとさみしい
皆さん別府って奥深くて楽しいのです。別府八湯温泉道(スタンプラリー)なんか始めたら超楽しいですよ

九温道 泉人 認定証

2012-07-03 14:31:40 | 温泉
先日達成した九州温泉道 八十八湯 泉人の認定証が届きました。スタンプの確認されたノート、泉人ストラップ、そして泉人しか手に入れることができない手ぬぐい。これらの為に巡ったわけではないのですが、やっぱりこうしたものを手にすると嬉しいものです!!
別府の湯がかなり選ばれているのですが、すでに別府温泉道で入ったことのある湯、今回は別府をあえて外して、他の県すべての温泉制覇!!と大きな目標で動き始めたのです。
2011.03.24   スタートを地元の山里の湯
2011.04.06   熊本県北巡り(~6)
2011.05.11   日田・原鶴方面(~13)
2011.06.14   佐賀・久留米(~23)
2011.06.27   山鹿(熊本)・大川(~27)
2011.09.27-28  鹿児島・宮崎(~40)
2011.10.18-19  鹿児島県北・霧島周辺(~55)
2011.11.29-30  佐賀・長崎(~70)
2012.03.30   人吉湯の児(~75)
2012.04.09-10  宮崎(~79)
2012.05.19-20  雲仙(~85)
2012.06.19   別府・竹瓦温泉 八十八湯達成
この間にも大分県内など近場は買い物ついでに回っていたのは当然のこと…などと人にはどうでもよいことですね。自分の記録の為にまとめてみました。

認定された時の写真 そのうち竹瓦温泉に飾られるはずです。このサイトにも載っています。http://www.88onsen.com/category/master/

郡司さん 別府に

2012-06-23 00:42:52 | 温泉
こう書いても誰のこと?ですよね。TVチャピオン「温泉通」3連覇 温泉チャンピオン と言えば顔は思い浮かばずとも、ああ見た見た!!温泉の本なども多い方だ。今日九温道88湯目を先ほど竹瓦で済ませ、309代泉人になった所なのだ。火曜日に泉人申請をした時ホテルの方から週末に郡司さんが…との話を聞き、もぐりこませて頂いたというわけ。ここに来る途中竹瓦温泉の前に一グループが出てきたところだった。きっとこの人たちだとは思ったが、びっくりな人数で恐れをなして先に会場に入った。びっくりな郡司さんフィーバー。神とあがめる温泉好きな方もいるようで、ぼんやりと温泉巡りをしている我が家には…と言っても、こんな方のそばで話が聞けるとは。ちゃんとミーハーらしくサインを頂き記念のショットを、左から305代・309代・306代泉人 どうだ!!とはここだけの話、この部屋には何人も泉人が、別府温泉道の達人ばかり。ただただ小さくなるばかりでした。

土曜だと言うのに遊びにこれてしまう自分達の生活が情けないが、せっかくの別府である。早めに来てまずは明礬温泉 豊前屋この濁りと硫黄の湯はたまりません。さらさらと優しいのですよ。窓の外は大分自動車道 明礬橋

遅めのランチは昔から気になっていた明礬うどん、遅い時間にもかかわらずほぼ満席、こんな人気店なのだとびっくり。とてもおいしい!!納得。でも我が家にしては少々高め、次はいつ来れるかな?ごぼ天そばと明礬うどん

そして亀川へ、お気に入りの帽子屋さんがある。先日も寄ってみたが休みだった。今日こそと思いやってきたが…お店は撤退していた。とても残念!!どなたかこの店の情報があれば。気を取り直して四の湯へ。ここも大好きな湯の一つ、しっとりとやさしいお湯です。湯小屋もよいのです。あえて脱衣所から受け付け(番台)の写真を
別府の湯は安心して入れる。温泉天国大分である!!

九温道 “泉人”成就

2012-06-19 00:22:11 | 温泉
行ってきました別府へ
九州温泉道 88箇所温泉巡り 達成 第305代泉人=淑子さん 々306代泉人=kameじ~ となりました。
人夫のバイトが予定より早く終わり、台風の雨をいいことに別府へ…道すがら、こんな日のお出かけは行けなかったかな…などと少々反省をしたのですが、別府についてみれば雨はほぼやみそのうち日差しまで。大正解なお出かけでした。もちろんまずは 竹瓦温泉 何度目かになるがいつ来てもこの建物は素晴らしい!!今回は温度が調整されよい温度設定でした(いつもはかなり熱めのお湯)この温度だとお湯のやさしさもしっかり感じます。
温泉から上がりスタンプを頂いた写真。私ははめ込み写真にしました。88湯目はここと指定があり、この後すぐそばの〝野上本館”さん(旅館)へ行き申請をするのです。フロントにいたスタッフの方皆さんからおめでとうと祝福を頂きました。
2011.3.24 地元の山里の湯をスタートに選び、1年3カ月 楽しい温泉巡りでした。特に鹿児島は大分県民でも驚くような素晴らしい温泉が多く、ほかの観光なども素晴らしくすっかり鹿児島ファンに。またこれからも山・温泉を中心にミニツアーが続くことになります。

ランチはお祝いもかね、これでもねだんは¥1000 すごいでしょう!!観海寺温泉 両築別邸 ランチメニューは¥1500 ¥2000の懐石とステーキ定食¥1000 カレーライス¥800だけになるが、いつも違うメニューを頼む我が家なれど、量は食べれないし肉もまた…同じメニューが少々残念でした。

そして帰る前にもうひと風呂 明礬温泉 照湯 3度目の入浴、新しい湯小屋が気持ちよく深い歴史を持っている温泉。何よりお湯がやさしくぬるりと気持ちよいのです。おすす目です。
このお湯で2度目の九温道もスタートしたことになります。前回は別府をすべて外し、できるだけ初めての所をと狙って廻ったのですが、今回はその残りを中心に、当然別府もスタンプを頂きながら。でも達成するのは5年後?もっとかかるかも…

ここからは海も見えます。高崎山も

九温道(#86・#87) 小国

2012-06-08 00:46:47 | 温泉
まず本日の行動は 梅の買出しである。毎年大山(日田市)の梅を買い淑子さんが梅干し(梅漬け)を作る。〝七折れ"と言う中粒で黄色く熟してからつける。梅の香りがとてもよいのだ。写真は12kgの梅のへた掃除がすんだ所

のついでの温泉ツアー 小国編

#86 豊礼の湯 白く美しく濁った湯がやさしい。露天風呂を楽しみに来たが、大掃除あとでまだお湯をためている最中とかで入れなかった。その代わりここは¥800のコイン式家族湯があり二人でも¥200安く入れる。3人で入ればかなり安いことになる。けして大きくはないが3人は行けるよ。露天ぶろ付きの¥1200・¥1500と家族湯があった


#87 山川温泉 しらはなシンフォニー 変わった名だが旅館である。話すチャンスがなかったが、たぶんお湯の湯の花からとった名だと思う。露天風呂には真っ白な大きめな湯の花がたくさん浮いている。温泉好きにはたまらない所だろう。

気がついて頂けただろうか?#87 88ヶ所で満願成就 最後は別府の竹瓦温泉と決まっている。次別府に行けば達成である。ただ測量のてごのバイトが来週初めまで入っている。楽しみが少し先になった。連日のお出かけ、明日は山と気ぜわしい週でもある。

ついでに話題一つ。ランチを小国に向かいながら探してきたが、結局小国まで出会えずに。食べた所がここ”なが野"味は好みの分かれるところかな?このボリューム、写真は淑子さんの牛丼定食、どんぶりのご飯の量も多く具もしっかりと乗っている、小鉢付きとはメニューにあったがなんと4つ(大もりサラダ・冷ややっこ・シイタケ・山いも)漬物とみそ汁。ここでまたびっくり、具に卵が落としてあった。(私は朝食によく入れてもらうが)ボリューム満点¥900 とにかくがっつりと行きたい方にはお勧めである。我が家向きではなかった。単品でも頼めるが¥750では価値がないかな…

九温道(#80-#85) 雲仙ツアー そのⅠ

2012-05-19 00:13:47 | 温泉
もともと5月の雲仙ツアーを予定していたが(山と絡めて)ひょんなお誘いをいただき、我が家には珍しく土日のツアーとなった。
雲仙は陸路では距離があり我が家からはフェリー利用となる、今回は久々の有明フェリー土曜日でもあろうが大きなフェリーでにぎわいがある、大いにびっくり。ただ、いままで良かった天気が全体に雲で包まれた感じになり遠くが見えない。もちろん楽しみにしていた雲仙の姿もない。夕方旅館で合流と言うことなので、まずは〝九千部岳 1062m"普賢岳の隣の山で九州100名山にも選ばれている。花の数こそ多くはないが何種類かのつつじなどが迎えてくれた。山頂からは普賢岳・雲仙温泉街・とみえ、海も見えるはずだがこの曇り空で大きな感動まではない。
この後から温泉巡りを

#80 雲仙いわき旅館 (12:00-15:00 ¥500)この雲仙では地獄からの引き湯が当たり前なのが唯一この旅館だけが源泉を持っていると言う。この雲仙はかなり濃いめの濁り湯がいいのだが、ここはもう少しやさしめの気持ちよい湯。わざわざ行った価値はあったが、駐車場を利用させてもらえず、市営の駐車場¥410がかかってしまい、これが痛かった!!

#81 雲仙小地獄温泉館(9:00-21:00 ¥400 Top写真)八角形の湯小屋も濃厚な濁り湯も文句ない!!16:00頃に行ったのだがその混みよう。やはり土日に我が家は似合わない。

もう一つホテルが選定されているが、料金とスタンプの予定数から今回はパス。雲仙・小浜はまた来ることになるであろう。旅館に合流前に〝龍照寺”三十六不動めぐり、大きなお不動さんが出迎えてくれた。我が家は感じることはできないがかなりのパワーに包まれたお寺のようだった。

実は今日のツアーは淑子さんと友人S氏の還暦祝い。我が家とは縁のない大きな旅館のバイキングでの夕食を堪能した。おめでとう還暦