![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/d9268c7e310fe9c90f0f5d8a7076c79e.jpg)
今日の湯めぐり 民宿水分・萬作屋・山渓館・上杉キャンプ場・山光苑・つれづれ
我が町 九重町はもう何年か前からこの日に温泉を無料開放している、9月9日。なぜか縁もなく、地元で無料を使う遠慮もあったりで…始めて町内湯めぐり!!基本は12:00-16:00の時間帯だが、朝から解放してくれる温泉もいくつかある、比較的周辺の温泉が多く朝から欲張ることは控え、午前中に一つ。少し離れた"民宿水分"さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/c34bd99ebe618f9f8d5b3a4053c37b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/52d9893a2c69456f96b7c1692dc0488e.jpg)
国道沿いのドライブインから降りて行く、露天風呂に入れた。2度ほど来ているはずだが忘れている。この日最初の湯はあつあつ!!きりりとした湯あがりからスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/a2a257700bbffd1d3b924bf0ba93ad47.jpg)
これは水車ではなく"蒸気車"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/19dd4261d18a3f205d9ac0e2ac72c7b2.jpg)
次は飯田高原へ戻る、いつもは立ち寄り湯が出来ない(今もそうだと思うけどな…)時間も2時間だけの湯坪温泉"萬作屋"さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/418563c65297851bb648ea7a4113f03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/f7b433ef81148ea77bede2e4e60592a7.jpg)
4つの家族湯のうち2つが解放され、ちょうど空いていた”こずみの湯”おしゃれな和風の造りだが、我が家には狭いかな…アツアツのお二人には良いかもね。
今回メインと選んだのは先ほどの萬作屋さんと竜門温泉。竜門の滝周辺に湧く温泉へ。まずは山渓館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/0d1cf6a91bd8f4412c9a3f2b86a9349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/753f60921935b8a2805def56baa7b58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/7c0b7bcae8af21cb9bcec7c3cde2e0b5.jpg)
ちょうど入浴客が切れたところと、気持ち良く迎えて頂いた。
前回楽しみに向かったオートキャンプ場の温泉は家族湯で、値段的に断念した。友人はここの湯最高!!だという。その施設も対象になっている、うきうきと向かったが誰もいる様子はなく、大いにがっかり(その後もう一度向かってみたが同じだった)
ここの温泉があることを今回初めて知った。"竜門上杉キャンプ場"ここも気持ち良く受け入れて頂いた。ただ男湯を止めてしまったので、女湯へ。家族湯として使わせていただいた。簡素な小屋造りだが気持ち良い(ここ周辺は弱アルカリですべすべ)お湯があふれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/ab1bc52e9e0a306400ec17cfeb3c3c34.jpg)
今回入れなかった男湯は半露天風呂風で開放感があり、こちらに入って見たいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/2a8ac65c4a9469725a46c1a083a0a763.jpg)
もう一か所解放されているが、利用したこともあり間をあけるためにも移動。宝泉寺温泉へ なかなかホテルを巡るチャンスに恵まれないまま、まだ2軒入っただけになっている。16:00まであと1時間、2か所は…
花となごみの宿 山光園 さん。入浴をお願いすると今年は忙しくて参加していないと、一度は断られるが、しかも通常でも15:00までの立ち寄り湯とか。せっかくおいでになったので是非と、気持ち良く無料入浴させていただいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/7daa7d5183417e4b99381be04af30d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/21eb1495ec6133cdbdad77ab82b6a414.jpg)
この後、残り時間を有効にとホテルによれば15:00で終了したとのこと。仕方ない事だけど、そんな情報は出来るだけ詳しく公開してほしい。同じように湯めぐりをしている方からも、言ってみたら休んでいたなど情報がいい加減で振り回された感じが残る。九重町観光協会さんせっかくのイベント、楽しい気分だけ残るように頑張ってください。
一度家に戻った我が家は楓香さんの帰りを待って、夜まで解放してくれている 桂茶屋”つれづれ”へ、温泉大好きな楓香さんにも良い日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/c7a8dbb747831302c2d602f70e90aa11.jpg)
我が町 九重町はもう何年か前からこの日に温泉を無料開放している、9月9日。なぜか縁もなく、地元で無料を使う遠慮もあったりで…始めて町内湯めぐり!!基本は12:00-16:00の時間帯だが、朝から解放してくれる温泉もいくつかある、比較的周辺の温泉が多く朝から欲張ることは控え、午前中に一つ。少し離れた"民宿水分"さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/c34bd99ebe618f9f8d5b3a4053c37b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/52d9893a2c69456f96b7c1692dc0488e.jpg)
国道沿いのドライブインから降りて行く、露天風呂に入れた。2度ほど来ているはずだが忘れている。この日最初の湯はあつあつ!!きりりとした湯あがりからスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/a2a257700bbffd1d3b924bf0ba93ad47.jpg)
これは水車ではなく"蒸気車"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/19dd4261d18a3f205d9ac0e2ac72c7b2.jpg)
次は飯田高原へ戻る、いつもは立ち寄り湯が出来ない(今もそうだと思うけどな…)時間も2時間だけの湯坪温泉"萬作屋"さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/418563c65297851bb648ea7a4113f03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/f7b433ef81148ea77bede2e4e60592a7.jpg)
4つの家族湯のうち2つが解放され、ちょうど空いていた”こずみの湯”おしゃれな和風の造りだが、我が家には狭いかな…アツアツのお二人には良いかもね。
今回メインと選んだのは先ほどの萬作屋さんと竜門温泉。竜門の滝周辺に湧く温泉へ。まずは山渓館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/0d1cf6a91bd8f4412c9a3f2b86a9349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/753f60921935b8a2805def56baa7b58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/7c0b7bcae8af21cb9bcec7c3cde2e0b5.jpg)
ちょうど入浴客が切れたところと、気持ち良く迎えて頂いた。
前回楽しみに向かったオートキャンプ場の温泉は家族湯で、値段的に断念した。友人はここの湯最高!!だという。その施設も対象になっている、うきうきと向かったが誰もいる様子はなく、大いにがっかり(その後もう一度向かってみたが同じだった)
ここの温泉があることを今回初めて知った。"竜門上杉キャンプ場"ここも気持ち良く受け入れて頂いた。ただ男湯を止めてしまったので、女湯へ。家族湯として使わせていただいた。簡素な小屋造りだが気持ち良い(ここ周辺は弱アルカリですべすべ)お湯があふれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/ab1bc52e9e0a306400ec17cfeb3c3c34.jpg)
今回入れなかった男湯は半露天風呂風で開放感があり、こちらに入って見たいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/2a8ac65c4a9469725a46c1a083a0a763.jpg)
もう一か所解放されているが、利用したこともあり間をあけるためにも移動。宝泉寺温泉へ なかなかホテルを巡るチャンスに恵まれないまま、まだ2軒入っただけになっている。16:00まであと1時間、2か所は…
花となごみの宿 山光園 さん。入浴をお願いすると今年は忙しくて参加していないと、一度は断られるが、しかも通常でも15:00までの立ち寄り湯とか。せっかくおいでになったので是非と、気持ち良く無料入浴させていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/7daa7d5183417e4b99381be04af30d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/21eb1495ec6133cdbdad77ab82b6a414.jpg)
この後、残り時間を有効にとホテルによれば15:00で終了したとのこと。仕方ない事だけど、そんな情報は出来るだけ詳しく公開してほしい。同じように湯めぐりをしている方からも、言ってみたら休んでいたなど情報がいい加減で振り回された感じが残る。九重町観光協会さんせっかくのイベント、楽しい気分だけ残るように頑張ってください。
一度家に戻った我が家は楓香さんの帰りを待って、夜まで解放してくれている 桂茶屋”つれづれ”へ、温泉大好きな楓香さんにも良い日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/c7a8dbb747831302c2d602f70e90aa11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/45103f3ec7afa2f655257e09e745971e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます