温泉の先輩のsnsで9月いっぱい立ち寄り湯を開放と知ってひと月ぐらいがたったかな?仕事のシーズンで身動きとれず等などでやっと訪れた”やかた田舎の学校"元の校舎を活用して、田舎や自然体験の為の宿泊施設。強烈な個性を持った湯だという。なんとしても…ただ20℃の冷泉とは知らず。
こんな注意書きが。当然淑子さんも一緒、その淑子さんは水ぶろなどは超苦手、私は温泉に水風呂があれば必ずと言っていいほど利用する人。日常使いの温泉は15℃ほどの水風呂がある…しかし20℃の冷泉だけというのは初めてカモ?湯船に半分たまった水は冷たい!!首筋までつかるときは強烈に冷たさを…タップリの炭酸成分が血液をうが課している気がする、体にまとわりつく泡と遊びながら…源泉の蛇口をひねるとわずかだがたまっているものより暖かい…とりあえず贅沢にかけ流し状態までと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/3da151b8bd243bb1fa091cbc7d8eef3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/43bd1962dde00412f8e7a1b394d9a90a.jpg)
15分ほど湯船につかり、体を拭きあげると体中赤く染まっている。冷えではなく血流の為かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/d3f2a9cca97052e1fcdf51bd41423fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/e425706d4f64ff563eecd3ef610e4d41.jpg)
二宮金次郎さんがおられた。このお湯を皆さんにお勧めするわけにはいかないが、湯あがり後の肌のキシキシ感、入浴中は感じなかった肌にまとわりつく湯のにおい。何度も重ねて行く気にはなれないが、もう一度泊まって何度か繰り返して体験してみたい。(炭酸泉はどこもかなりぬるい、我が家の近くの"山里の湯"サイダー状の細かい泡立ちなれど、それなりに温かくお勧めです)
ここの後は特に予定も立てず来てしまった。噂に聞いていたカレー屋さんへ、そう遠くないはず…"ポカラ"お客さんが多くてびっくり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/3ebda5abb50879257fc650ee42628bfe.jpg)
野菜カレーのセット(これにドリンクがつく)¥1100と右上は私の頼んだキーマカレー
この近くにまだ入っていない温泉がありそこへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/21250668ba15cf16ef61a7faa9ebd98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/4a5a339513456e3055b60182abc7f56b.jpg)
道沿いの彼岸花 こんなに美しい咲き始めに出会ったのは初めてかな。感動 白花は植えたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c0e2bbe8760e057ff1ad9012a15584d8.jpg)
素晴らしく大きな古い民家?庄屋さんとかかなりの由緒のある家だと思う。中も見せて頂きたかった。誰もいなくてひっそりとしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/f44808e173e1d0fe3faf9d097e1766b1.jpg)
佐田京石 という、ストーンサークルのような、詳しくはわかっていないそうだ。と、色々な出会いがありつつ"佐田温泉"この宇佐市には似たような市の温泉施設がある。循環で消毒している、一部はかけ流しているが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/5552737ba3543e255f28c2d387860c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/c222c24240d8e4abb3f4450c538f9504.jpg)
どうにか見つけて出かけた日帰り温泉ツアー、良い一日でした。我が家の旅の楽しみの一つ石橋にも出会いGood
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/46adb02250f4dddc8c837191b8d002ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/3da151b8bd243bb1fa091cbc7d8eef3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/43bd1962dde00412f8e7a1b394d9a90a.jpg)
15分ほど湯船につかり、体を拭きあげると体中赤く染まっている。冷えではなく血流の為かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/d3f2a9cca97052e1fcdf51bd41423fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/e425706d4f64ff563eecd3ef610e4d41.jpg)
二宮金次郎さんがおられた。このお湯を皆さんにお勧めするわけにはいかないが、湯あがり後の肌のキシキシ感、入浴中は感じなかった肌にまとわりつく湯のにおい。何度も重ねて行く気にはなれないが、もう一度泊まって何度か繰り返して体験してみたい。(炭酸泉はどこもかなりぬるい、我が家の近くの"山里の湯"サイダー状の細かい泡立ちなれど、それなりに温かくお勧めです)
ここの後は特に予定も立てず来てしまった。噂に聞いていたカレー屋さんへ、そう遠くないはず…"ポカラ"お客さんが多くてびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/3ebda5abb50879257fc650ee42628bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/c8dca2e902aeb7dec3f2df36e8be328f.jpg)
この近くにまだ入っていない温泉がありそこへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/21250668ba15cf16ef61a7faa9ebd98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/4a5a339513456e3055b60182abc7f56b.jpg)
道沿いの彼岸花 こんなに美しい咲き始めに出会ったのは初めてかな。感動 白花は植えたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c0e2bbe8760e057ff1ad9012a15584d8.jpg)
素晴らしく大きな古い民家?庄屋さんとかかなりの由緒のある家だと思う。中も見せて頂きたかった。誰もいなくてひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/f44808e173e1d0fe3faf9d097e1766b1.jpg)
佐田京石 という、ストーンサークルのような、詳しくはわかっていないそうだ。と、色々な出会いがありつつ"佐田温泉"この宇佐市には似たような市の温泉施設がある。循環で消毒している、一部はかけ流しているが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/5552737ba3543e255f28c2d387860c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/c222c24240d8e4abb3f4450c538f9504.jpg)
どうにか見つけて出かけた日帰り温泉ツアー、良い一日でした。我が家の旅の楽しみの一つ石橋にも出会いGood
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/c361524571251974be03d1ad5997eb6f.jpg)