
恒例 餅つき 12/30はすっかりと恒例になった餅つき。もちろん正月用の餅をつくのだが、遊び気分で餅つきをしてつきたてをお昼に食べる。これが本当にうまい!!納豆・大根おろし・海苔・きな粉・雑煮・しるこ いくらでも入る気がしてつい手が出てしまう。食べる事から話が始まってしまった。もちろん臼と杵でつく、臼は友人中尾君(腕のよい整体師)から頂いた台から一体となっている立派な石臼。杵は大きなものがここが出来て最初に買ったもの。かなり高かった気がしたが…その後はホームセンターなどで見かけるようになり、安く手に入るようになった。普通サイズを2本、子供用を1本そろえている。杵は前日から水につけ、臼には朝から熱湯を何度も張替え充分に温めておく。温まるとすぐにはさめないので我々素人が遊びながらするのにはうってつけ。素人とはいえ、瀬の本時代(3月の節句についていた)から30年近くにはなる。今年は前夜からこのためにおいでいただいたゲストの方が満室。当日駆けつけていただいた方もいて、つき手が多く私は大いに楽をしてしまった。
ブログ復活に気がつかず、久しぶりにまとめて拝読しました(^^;
風の丘20周年、おめでとうございます!
ということは、いつか私も風の丘をお訪ねしたいなァと思いながら20年たったわけで…シミジミ感慨にふけって(老けって?)おります。
楓香ちゃんが大きくなられていてビックリ!
素晴らしい景色にも癒されますが、楓香ちゃんのお写真も楽しみにしております。
相変わらず(!?)可愛い奥さまによろしくお伝え下さいませ(*^_^*)
いつかお訪ね出来る日を楽しみに!
どなたでしょうか?ここにおいでいただいてなく、年賀状が届く。昔からのお友達ですよね。お付き合いとかしてませんよね…冗談です。
さーとつく女性を今名簿で捜しましたが…北海道のご主人と私たちが一緒に仕事をした彼の奥様?この春おばあ様になられる…他には該当者なし。友人の名簿からだけですが…