kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

野焼き

2010-12-02 00:36:34 | 風の丘から
落ち葉焚きを昨日しながら、ここにも火を入れ野焼きをしようと思いたった。もう面積も小さくしてきたし刈払機も入れ倒した、周りの落ち葉もほぼ片付けた。すぐにでも火を入れても大丈夫とは思うが、明日(本日)は雨になるはず!!安全を期して雨の直前を狙った。朝から夜露も多く全体に湿気を感じる、細かい雨の気配を感じて火を入れたが今一つ勢いがなく、少し残してしまった。残念だが安全第一。本来春先にするのが野焼きなのだが、天気の具合や春先は風の強い日も多くタイミングを失うことも多い。ここももう何年も火を入れていない。人手のない我が家はやれる時に行ってしまうに越したことはない。実は前回この部分は上手に火を入れたが、周りの芝に広がりその火の足の速さにあわてさせられた。円形に広がり始めると一人では抑えられない。火の恐ろしさに何度か出くわしている。
この部分はキャンプ場スペースの目隠し替わりに、自然に帰れとばかりにあえて草刈りに入っていない。と思いつつ何年も来たが思うように自然には戻ってくれない。想いとしては春・秋の草花が戻ってきてほしいのだが…この丘にはカワラナデシコ・アソノコギリソウ・カワラマツバ・リンドウ・ハルリンドウなどが自生していた。丘の広場を確保するために草刈りに力を入れてきた、結果良い野芝の広場になってきたが…キャビンやまさきの前に野の花を少しずつ広がりつつあるので、その種などをここにも広げていきたい。私が見ることができるのかなその姿。

週末の〝望年会”のクリスマス楓飾り付けがほぼ形になってきた。明日もう一日。センスもないし、毎年苦労する。以前は焦って取り組み大変だったが、2日ほど覚悟して取り組むとそれなりに(私の中で)楽しげな姿になってくれる。もうちょっと大人のセンスで作り上げたいが…高望みというものだろう。土曜日の料理がおいしくできることを祈りつつ、わくわくと楽しみに過ごそう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿