goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

虫の声

 


「虫の声」       (童謡、唱歌)
あれ 松虫が鳴いている
ちんちろちんちろ ちんちろりん
あれ 鈴虫も鳴き出した
りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああ おもしろい虫のこえ

きりきりきりきり こおろぎや
がちゃがちゃがちゃがちゃ くつわ虫
あとから馬おい おいついて
ちょんちょんちょんちょん すいっちょん
秋の夜長を鳴き通す
ああ おもしろい虫のこえ
(*^^*)
夜になると、
聞こえてくる、「虫の声」
そんな、季節になりました。😄

誰しも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、世界中で日本人とポリネシア人だけという事実をご存知でしょうか。
人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。ここまでは日本人も西洋人も一緒である
ところが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかった。
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになった。日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。(Yahoo検索の引用)

🤔なんか、不思議な、本当の話
((- -。)(。- -))ううん

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

雨宿り

買い物の帰り
突然の通り雨
雲行きが怪しいと思ったから
降らないうちに買い物しようと、思ったのに
( ´△`)アァ-
凄い雨
大粒の雨
ご近所の大きな木がある
塀に雨宿り
暫く眺めていた・・
雨の流れがよく分かる☔️
ふと、
幼い頃に
今は亡き母の田舎で見た
山から近ずいてくる雨を
思い出した・・😲
(´。> ﹏ <。`)しんみり・・

あっ
雲の切れ間☁️✡︎⋆꙳☁️
今のうち帰ろう・・


☘️昨日の夕飯
塩サバと、
ごま油香るワカメと豆腐のピリ辛和え(ごま油、豆板醤、醤油)
🥒叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え物(ごま油、豆板醤、醤油、砂糖)
🥦ブロッコリーとシーチキンサラダ(マヨネーズ)
蓮根のきんぴら
ゴーヤとちりめんじゃこの佃煮(醤油、生姜(千切り)、酒、みりん、かつお節で煮ました。
美味しく、頂きました✌️

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )