松葉町商店街の空き店舗を活用したコミュニティカフェ「まつばR」が29日にオープン。地域の方が設計、リフォームした手作りのカフェです。今日はランチ(大豆と五穀米のたこサラダ)をいただきました。手作りの明るい店内で、地域の方がテキパキ働いていました。ぜひおでかけください。
昨年8月31日から始まった「反原発フライデーアクションin柏」は今日で1周年、52回目です。歌あり、スピーチあり、コールあり、楽しい行動になりました。参加者は100名ほど。元気をたくさん貰いました。また、来週も集まりましょう!
柏市西原3・4丁目にまたがる「西十余二第一公園」の本格除染がやっと始まりました。今日は重機が2台で、木の根本の土が削られ、いくつかの山になっていました。これから穴を掘って埋める作業が行われます。公園真ん中の芝の部分は、深刈りか芝を剥ぐかはまだ決まっていないようです。一度除染してもまた数値が高くなる所もあるので、徹底した作業を求めたいと思います。第二公園は9月2日から除染工事が始まります。
今日は午後から柏土建の組合員の方と、市の公共工事箇所(柏第六小、風早中の耐震補強工事現場)を訪問し、労働基準法などが守られているか・労務単価引き上げが反映されているか・建退共制度の適用など、6項目の要請を行いました。どこでも丁寧な対応をしていただきました。
今日は午後から柏土建の組合員の方と、市の公共工事箇所(柏第六小、風早中の耐震補強工事現場)を訪問し、労働基準法などが守られているか・労務単価引き上げが反映されているか・建退共制度の適用など、6項目の要請を行いました。どこでも丁寧な対応をしていただきました。
西原6丁目の旧NTT社宅は、写真のような建物が5棟建っていますが、長い間空き家のままでした。9月3日から来年2月までの予定で解体工事が行われます。地域の方から「アスベストが使われているようだが、飛散しないのか」「工事車両で道路が渋滞しないか」など、不安の声が寄せられています。業者の説明が不十分だなと感じます。「町会として説明会を要請する」という方向で動いています。解体された後は戸建住宅になるようです。
午後、事務所で仕事をしていたら「就職が決まったけど、2歳の子どもが保育園に入れません」という相談の電話が入りました。柏市の待機児童、深刻です。
午後、事務所で仕事をしていたら「就職が決まったけど、2歳の子どもが保育園に入れません」という相談の電話が入りました。柏市の待機児童、深刻です。
朝涼しいなと思ったら、日中は暑くなりました。午前中の訪問活動の後、松葉町のラーメン店「一真堂」でチャーシュートッピングの野菜ラーメンを食べました。だしは「あご・とびうお・枕崎3年もののカツオ」だそうです。暑い時は熱いラーメンでしょ!
午後、9月議会の議案説明。近隣センターやスポーツ施設の利用料金が改定され、それぞれ800万、3000万の市民負担増。一方2012年度決算は、実質収支が68億2000万円の黒字で、財政調整基金が79億円から114億円に増えます。料金引き上げの理由はまったくありません。
午後、9月議会の議案説明。近隣センターやスポーツ施設の利用料金が改定され、それぞれ800万、3000万の市民負担増。一方2012年度決算は、実質収支が68億2000万円の黒字で、財政調整基金が79億円から114億円に増えます。料金引き上げの理由はまったくありません。