住吉町のチャイ

広島市中区住吉町に住む爺~じです。
広島県呉市広古新開で生まれて高校3年生まで過していました。

空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)の秋まつり

2013年10月19日 20時06分45秒 | 地域情報
こんばんは! かみゆのBlogで紹介されていた 本川町の氏神さま「空鞘神社(そらさやいなおじんじゃ)」の秋まつりの風景を見に行って来ました。


空鞘稲生神社は、天保五年に社殿を再建し、明治五年に村社に列せられ、四十年神饌幣帛料供進社に指定され、大正八年に社殿を新築し神域を拡大し、神社より南舟入まで及び中島・吉島一円の産土神として賑わいを見せているそうです。
原爆によりすべて灰燼に帰し、昭和二十八年十月復興され現在に到っているそうです。
「空鞘」の名は、社頭の松の大木に刀の鞘のみが掛って居た事により空鞘となったそうです。 (?)



空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)の秋まつり




広島ブログ

ブログの閲覧ありがとうございました。










自転車の上にも、お爺さんの手にも雀です。


広島ブログ

ありがとうございました。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (住吉町のチャイ)
2013-10-20 05:51:46
ウォーキングで行って来ました。
ちょっと疲れました。
お祭りは、いくつになってもワクワクして良いですね!
返信する
Unknown (かみゅ 石田)
2013-10-20 00:21:09
こんばんは。
空鞘神社、行かれたのですね
昼間は子供のおみこしが、
夜はかみゅのスタッフみんなと神楽を観に行きました。
返信する

コメントを投稿