宮島の大聖院(だいしょういん)
3月2日(土)に宮島の大聖院へ月参りに行ってきました。
「滝町通りから見た大聖院」

大聖院は、魔尼殿(まにでん)の中でお坊さんのお経と太鼓を聴きながらお参りし、最後にお説教を聴きます。
魔尼殿は、弥山(みせん)の守護神で三鬼(さんき)大権現の本坊御祈祷所です。
三鬼大権現は、大小の天狗を従え、強大な神通力で衆生を救うとされる全国唯一の鬼神です。
魔尼(まに)は福寿とも訳します。
幸せな日々の暮らしと健康・長寿などを願い参拝しています。
参拝のきっかけは、妻のお母さんが参拝していたのがそもそものきっかけです。そのお母さんも私と妻が結婚する前に他界してしまい、妻が引き継いで参拝していました。私も結婚してから出来るだけ妻と一緒に参拝するようにしています。
途中「町家通りをカシャ、カシャ」


手水舎(てみずや)を「カシャ」
拝礼の前に手を洗い、口をすすいで身を清める場所のことで、手を洗うことから、「てみずや」と呼ばれています。

手水舎の上には梅の花が!「カシャ」

魔尼殿(まにでん)を下から「カシャ」

そうそう、一番感動したのが五百羅漢庭園のお地蔵さんです。
帽子をかぶせて頂いていました。
みなさん温かそうで「ニコニコ」されています。
自分たちも見ているだけで温かくなりそうで「ニコニコ」
帽子を作って頂いた人に感謝、感謝!有難うございま~す。「カ(ん)シャ」

3月2日(土)に宮島の大聖院へ月参りに行ってきました。
「滝町通りから見た大聖院」

大聖院は、魔尼殿(まにでん)の中でお坊さんのお経と太鼓を聴きながらお参りし、最後にお説教を聴きます。
魔尼殿は、弥山(みせん)の守護神で三鬼(さんき)大権現の本坊御祈祷所です。
三鬼大権現は、大小の天狗を従え、強大な神通力で衆生を救うとされる全国唯一の鬼神です。
魔尼(まに)は福寿とも訳します。
幸せな日々の暮らしと健康・長寿などを願い参拝しています。
参拝のきっかけは、妻のお母さんが参拝していたのがそもそものきっかけです。そのお母さんも私と妻が結婚する前に他界してしまい、妻が引き継いで参拝していました。私も結婚してから出来るだけ妻と一緒に参拝するようにしています。
途中「町家通りをカシャ、カシャ」


手水舎(てみずや)を「カシャ」
拝礼の前に手を洗い、口をすすいで身を清める場所のことで、手を洗うことから、「てみずや」と呼ばれています。

手水舎の上には梅の花が!「カシャ」

魔尼殿(まにでん)を下から「カシャ」

そうそう、一番感動したのが五百羅漢庭園のお地蔵さんです。
帽子をかぶせて頂いていました。
みなさん温かそうで「ニコニコ」されています。
自分たちも見ているだけで温かくなりそうで「ニコニコ」
帽子を作って頂いた人に感謝、感謝!有難うございま~す。「カ(ん)シャ」

広島県廿日市市宮島町210
何時も閲覧有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます