2013年3月23日(土) 朝から良い天気です。
今日は、昨日の続きですが、広島現代美術館から少し歩いた所の「広島まんが図書館」について書いてみます。
広島市まんが図書館の前身は、比治山公園青空図書館で、公園内で気軽に読書を楽しむミニ図書館でしたが、1997年に、青空図書館を改装し、「まんが」に特化した図書館として、広島市まんが図書館が開館したそうです。

入口を入るとロビーで、「第15回 おもしろ その年 まんが大賞」の入賞作品展を行っていました。
「大 賞」と「優秀賞」を写してみました。
「大 賞」 タイトル:「今回は目にしようかいのう ・・・・・・」
作 者:井口 瑞月(いのくち みつき)(広島県安芸郡)

作者コメント 臓器移植がより手軽に早く手に入る未来を想像し、自動販売機をイメージして描いたそうです。
審査会のコメント お年寄りが、臓器の自動販売機の前で、髪の毛を1本持ち、何かを思案しています。今回は目にしようかいのう ・・・・・・
頭上には、あくびをしている猫が一匹。作者の視点が、さりげなく描かれているようです。ユーモアのセンスと、中学3年生と思えない画力は、審査員を驚かせ、満場一致で、見事、大賞となったと書かれていました。

「優秀賞」
上のまんが
タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)
下のまんが
タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)

「優秀賞」 タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)

作者コメント アナログ派の人間がケータイの買い替え、調子にのってスマホへ・・・今でも使いこなせない、トホホのスマホです。
審査会のコメント タイトルの「スマホ導入!進化と退化の始まり」お父さんの驚きが、審査員の笑いを誘い、優秀賞に選ばれましたと書かれていました。
「優秀賞」 タイトル:「トップの顔」
作 者:森 一起(もり かずき)(大阪府大阪市)

作者コメント 40才を過ぎたら自分の顔に責任をもてといわれます。60才を過ぎた私は責任をもって自分の顔は「ヤダな」と言えます。さて日本のトップの顔は・・・。
審査会のコメント 表現力のクオリティーの高さに、感嘆の声が上がった作品で、審査員の注目度が高かった事から優秀賞に選ばれましたと書かれていました。
今日は、昨日の続きですが、広島現代美術館から少し歩いた所の「広島まんが図書館」について書いてみます。
広島市まんが図書館の前身は、比治山公園青空図書館で、公園内で気軽に読書を楽しむミニ図書館でしたが、1997年に、青空図書館を改装し、「まんが」に特化した図書館として、広島市まんが図書館が開館したそうです。

入口を入るとロビーで、「第15回 おもしろ その年 まんが大賞」の入賞作品展を行っていました。
「大 賞」と「優秀賞」を写してみました。
「大 賞」 タイトル:「今回は目にしようかいのう ・・・・・・」
作 者:井口 瑞月(いのくち みつき)(広島県安芸郡)

作者コメント 臓器移植がより手軽に早く手に入る未来を想像し、自動販売機をイメージして描いたそうです。
審査会のコメント お年寄りが、臓器の自動販売機の前で、髪の毛を1本持ち、何かを思案しています。今回は目にしようかいのう ・・・・・・
頭上には、あくびをしている猫が一匹。作者の視点が、さりげなく描かれているようです。ユーモアのセンスと、中学3年生と思えない画力は、審査員を驚かせ、満場一致で、見事、大賞となったと書かれていました。

「優秀賞」
上のまんが
タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)
下のまんが
タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)

「優秀賞」 タイトル:「スマホ導入!「進化と退化の始まり」」
作 者:中村 稔(なかむら みのる)(佐賀県三養基郡)

作者コメント アナログ派の人間がケータイの買い替え、調子にのってスマホへ・・・今でも使いこなせない、トホホのスマホです。
審査会のコメント タイトルの「スマホ導入!進化と退化の始まり」お父さんの驚きが、審査員の笑いを誘い、優秀賞に選ばれましたと書かれていました。
「優秀賞」 タイトル:「トップの顔」
作 者:森 一起(もり かずき)(大阪府大阪市)

作者コメント 40才を過ぎたら自分の顔に責任をもてといわれます。60才を過ぎた私は責任をもって自分の顔は「ヤダな」と言えます。さて日本のトップの顔は・・・。
審査会のコメント 表現力のクオリティーの高さに、感嘆の声が上がった作品で、審査員の注目度が高かった事から優秀賞に選ばれましたと書かれていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます