「亀戸七福神巡り」。その2です。
その1はこちらはどうぞ~→★
スカイツリーの真下まで走ったあと折り返して、お次は龍眼寺。
清簾度量のご利益があるとされる布袋尊がいらっしゃいます。
お次の亀戸天神は七福神ではないけれど、やっぱり参っておかないとね。
東京十社の一つ「東の太宰府天満宮」として、多くの参拝者が訪れる神社。
社殿に参る前に橋が3つあるのですが、一番手前が「男橋」で、過去をあらわす橋。真ん中が「平橋」で、現在をあらわす橋。最後の「女橋」は未来をあらわす橋。
三つの太鼓橋を渡ることで、心が清められるといわれています。
男橋を渡りま~す。
学問の神様、菅原道真公がまつられているので、センター試験前のこの時期は特に参拝客がいっぱい。
緊張に負けず、100%の力が発揮できますように・・・。
猿回しをやってました~。
亀戸天神だけに、手水舎の清水は亀の口から出てくる~。
最後は、普門院。
勇気授福のご利益があるとされる毘沙門天がまつられているお堂です。
これにて七福神コンプリート。
今年一年、ご利益があること間違いなし!!!
ラストは亀戸花屋敷で甘酒をいただき、船橋屋のくず餅をおみやげに・・・。
お腹が空いたところで、お待ちかねの亀戸餃子ですよ~。
すっごい行列ですが、回転が速いので待ち時間は20分ほど。
メニューは、飲み物以外は餃子1種類のみで、チャーハンもライスもなし。
水餃子もなくて、とにかく焼き餃子の一択。
一皿5個入りの餃子をわんこ餃子のようにひたすら食べるスタイルなので、1人当たりのお店滞在時間が少なく、混雑の割にお店が静か。
食べることだけに集中してるから、みんな無言になっちゃうのよね。
お腹ペコペコだから、1皿なんてあっという間。
食べ終わるころにもう一皿追加されて、お皿が山積みされていく・・・。
ああ、おいしい!
けど、4皿が限界かぁぁぁ。
たらふく食べたあとは、コーヒーで〆。
駅ビルのコメダコーヒーで一息ついて・・・、
友だちおすすめの「やなか珈琲」でコーヒー豆を焙煎してもらう。
やば、めっちゃおいしい!
やみつきになるおいしさ。
亀戸ってほんと見どころが満載だわ。
お次はB級グルメの「亀戸ホルモン」にも行かねば。。。