アコギ。チューナーは最初、F-020(モーリス)を購入したときに、アマゾンで初心者セット。なる詰め合わせ(ピック 弦 チューナーなどなど)に入っていた
AROMA AT-01Aというのを使っていた。
時々、私が下手なのか、チューナーの精度が今一つなのかわからなくなる時があった。
あと、チューニングしているときに、反応が遅かったり、弦の交換後、どの弦をチューニングしているかわかりにくいこともあって。
じゃあ精度のいいチューナーは何か。いろいろ調べたら、KORG社とかいろいろあったのだけど、残ったアマゾンポイントで購入出来て、
一番かっこよくて、精度のいいのにしよう!とネットサーフィンした結果、このmicawber クリップ式チューナーに決定。
天候の都合で、到着がかなり遅くなったけど、注文後約1週間で到着。
さっそくギターにつけてみた。
もう見た目は、新たにやってきたmicawberの圧勝だが、小さいのも案外捨てがたい。慣れていたから使い勝手は全く問題ない。
チューニング精度は1~4弦はあまり変わらないかな?という印象だけど、5、6弦は少し違うかなー。くらい。
でもしっかりとチューニングできた感じがする。
クロマチックモードもあるようだけど、きっと今後数年(10年くらい)は使わないんだろうなー。とか思いつつ、
ギターと言い、チューナーと言い、実力不相応なものばかりそろってきた。
だからこそ、恥ずかしくないくらい練習しないといけないんだよねー。
自己満足・自画自賛が大好きな私は、もう少し自分の力でやっていく予定。
そうそう、私は動作解析をするのが得意。「人が無意識に行っている動作」を解析するんだけど、
ギターの上手な人の弾き方を解析して、自分ができるようになると楽しいんだよねー。といいつつ、年齢には勝てないのか。
理解はできても指が動かん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます