荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

費用対効果の巻、20230208。

2023年02月08日 | 聖なるブログに名も無きカテゴリを
「コスパの高いラーメンチェーン店は?」
というネット記事を見ました。
第1位は皆さんご存知のあの店です。
「熱烈」云々のあの店。
僕も自宅のそばにあるので利用します。
でも費用対効果が高いとは思いません。
だって不味いんだもん。
ラーメンも食いますが、決して美味しくはありません。
焼鳥もありますが、食えたもんじゃないレベル。
自宅のそばで安価だから行くだけです。

どうも世の中「コスパ=安価」だと勘違いしてませんか?
美味しくて安価なら費用対効果が高いと言えましょう。
不味かったら当然費用対効果は低い。
それとも皆さん、あの店が美味いと感じているのか。
不思議であります。

夜なんかはほぼ居酒屋状態。
うるさいったらありゃしない。
安い店は客も安い。
持論であります。

「コスパ」という言葉も嫌いなので「費用対効果」と言います。
世の中、コスパコスパのコスパバカばっか。
持論であります。


最新の画像もっと見る