Kei's Page

 
 世の中のニュースへの意見や、サムライの仕事はどういうものかなど、自分の興味あるものについて書いてるよん。

 連休前半、

2012-05-02 |  サムライあれこれ、

 まだ連休前半ではあるけど、疲れた休みだった。
 仕事以外のことでリフレッシュもできたけど、赤ん坊は泣くわ、電気(照明)もない部屋があって買わなあかんわ(笑)、他にももろもろ引っ越し後のことでバタバタしてたりと、休みに休むんじゃなくて、休みだからそれを利用して普段できないこと、できてないことを片付けるこの数日だった。
 土曜日は顧客との打ち合わせ、プライベートの買い物で回ってる間も顧客から問い合わせの電話があり、夜は軽く書面を自宅で作ったり、と、「個人事業」をやってるとそういうこともあるんだな、と実感する今年の黄金週間。

 5月1日は平日だったけど休んだ。
 その平日も含めあれこれ回ってかなり歩いて疲れた連休前半だった。
 さらには、自分の単独での独立をもくろんで、どういう事務設備を置いていくか、家電量販店などを下見。
 複合機がコンパクトでいいかなと思ったり、電話もいるだろうし、パソコンは知り合いの人から安く仕入れようとかそういうのも考えてる。

 はたまた、自宅が引っ越して、知り合いや親せきへの引っ越し案内のハガキを奥さんに作ってもらい、免許の住所変更で警察署に行ったり、エアコンにしても照明にしても必要なのでこれまた下見に回る。
 そういうかんじで赤ん坊もいるしやることあるし、で、旅行やらレジャーやらに行ける余裕もなく、「必要で」外出してこの機会に回ってるというかんじだ。

 そんななか、他のサムライの人たちは活発に動いてて、「連休もこんなことやってます」、「こういうセミナーに参加します!」と、そのアピールに忙しそう。
 活動そのものよりSNSでアピールすることに忙しそうでもある。
 自分が旅行してる、家族と楽しんでる、というのならまだしも、仕事とか固い講習とかに出てる自分たちがいかにそういう活動をしてるか、どれだけ動いてるか、逐一フェイスブックなどで報告してる。
 それがうっとうしくもあったり(笑)。
 休みの日までそういうのを見てたらこちらも休んでる気にならない(笑)。

 彼ら自身もそう動いてないと気持ちが落ち着かないのか、そしてそういうのをやったらちゃんと毎回アップしないと気がすまないのか、とにかくマメにアップしてる。どこにいて、昼ごはんで何を食べたか、誰と食ってるか、これからどう移動して何をするか、などなど、日々アップしてて大変だ。
 で、今このために移動中です、そういう仲間と一緒です、こういうのに参加してます、さらにはこういう本を読んでます、とアピールに余念がない・・・。
 ま、SNSとはそういうものだろうけど、まだマンガや趣味のことを載せてたり、BBQやら子供とのイベントを載せてる方が見てる方も楽しめるし、その人そのものが身近に感じられる(と思う)。

 そういうSNSも、つながってる人次第では完全にビジネス化してしまう。
 固い話題やイベントのお誘いや、セミナーや本とかの宣伝が多い。
 正直、そういう人へは「ご苦労なこった」とも思うし、こちらもコメントのしようがない。そういう人と多くつながってしまったことを後悔もする。
 客観的にそういう人らを見てて、そこまでサムライ同士とか人のつながりが欲しいんかな、とも純粋に単純に感じてしまうとこもある。そういうつながりが欲しいからSNSで必死にアピールするんだろうし。
 それで俺は一部アップがあがってないように設定した人もいる・・・。
 そういう人はアピールするのに必死なんだろうけど、仕事とプライベートのメリハリがなく、ずっと仕事絡みで動いてばかりで全然生活感がないような、そんな印象もある。
 ま、それも俺の主観的な見方だけど、俺は俺で仕事は休む時は休もう、アップする内容もメリハリつけよう、とも思う。
 かたや、俺なんて、赤ん坊が産まれたばっかで、なにげに撮った画像をアップしがちになるけど、それを自分で戒める気持ちもある(笑)。あまり人に迷惑な親バカにはなりたくないし。
 ビジネスのことであれこれアピールすることも、自分が経営者や事業主になって休みもなにも関係なくなっても、仕事絡みのことをガンガンアピールするヒマがあるなら、それはそれで“中毒”っぽくスマホ片手にやってるのが浮かんでどうも落ち着かないようなイメージになる。
 見てる方のことも考えて、自己満足だけでなく「見られてる」意識も大事だとも思うけど~、俺がネットを使ったビジネスのやり方に対して気合いが抜けてるだけなんかな?・・・

 でもそういう人も、SNSで商売をやって、「フェイスブックで集客」というようなセミナーなどに通ってもいるだろうし、それをふまえてそうしてるんだろう。
 がんばってるサムライや経営者の人たちも、楽しんで仕事もしてるんだろうし、楽しんでそういう講習とかにも参加してるんだろけど、SNSがないと仕事にならないくらいマメだなあとも思うし、「こういうセミナーでこういうアイデアが浮かびました、でも、それはここではヒ・ミ・ツ」というような、いやらしい(笑)、そういう書き方でわざとらしくわざわざアップする人もいるし、そういうのもうっとうしく感じる(笑)。
 それで次の参加者をあおるような、勧誘するような手法(?)なんだろうか。
 俺は絶対行きたくもないが(笑)。
 まあ、でも、そういうのも見てて流せるのは流して、こちらとしては適当にやるのも楽しむコツなんだろうな。俺の場合、つながってる人にそういう商売をしてる人が多いからそういう傾向のアップが多いだけなんだろうな・・・あーあ。

 俺の連休なんて、逐一アップしてたら恥ずかしいくらい生活感丸出しでもあるんで自重してるんだけどな~(笑)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿