![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/5aabcfd617c50bf670ffe04e041b0d99.jpg)
南東北産直市ほやの身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/d5d80f5c50ad45174fa32303baef8c62.jpg?1567593888)
炎のように赤く固い鞘の中にいて海水をたっぷり含んでいるほやの身。
出ました
今回はミネラル豊富すぎるホヤ特集にしました。
石巻の住民には日常食だそうです。
羨ましいですね‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/e61ea043dc75de6132d7fa7b51aa13e3.jpg?1567593707)
南東北産直売市の始まりです。
もうここJR大宮駅西口コンコースでは
お馴染みの南東北市で、その為連日の
大にぎわいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/51027a9f441d5869e61185d81bf3ffa2.jpg?1567593661)
7日まで南東北産地直売市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/5558f806c72a03ad06c048e18d02866e.jpg?1567746356)
うめっちゃ❗
宮城県の海産物❗
🌊🌊🌊🌊☀🌏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/b0b7c66d3afa08a6363143be067e81ed.jpg?1567593622)
牛たんのつくね
牛たんの旨味や食感を閉じ込めた逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/ec017ffcbbc485b30a3a80dbadbf612d.jpg?1567593627)
テレビで美味しいと喝采。
試食が出来ます。
お味がタンタンと出ておりましたです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/242c454909e62781cdd807dd7a15fbc2.jpg?1567594783)
とても大きくて厚い企画破りの油揚げ
😵名物 三角形の三角揚げ
でございまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/d19d180a58d76fe75d63ea5de8c558b9.jpg?1567594892)
金華さば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/d19d180a58d76fe75d63ea5de8c558b9.jpg?1567594892)
金華さば
炙りしめさば
これは凄い。
日本近海のさばは抜群に美味しい。
これを時間をかけて炙して、酢でしめて
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/aa303bc51cc299258f1cacf562245981.jpg?1567594903)
三陸ぶっかけ丼
もう名前だけで
ぶったまげるではないですか?
丼でお箸が踊ってしまう。
タコと銀鮭のぶっかけなんて、3分で
食べ終わりそう❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/0b5d1cae610fcc1b7e7a841747c89aca.jpg?1567594989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/276c7909f16afa98351a50c2b8dba447.jpg?1567595601)
へそほや
プリプリ感の舌触りで、ほやそのままのお味。
ほやを食べた後に水を飲むと、口の中が
甘さを感じるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/e141e4b78741882f3138971532644bfe.jpg?1567595642)
へそほやとは、
ホヤの根元の部分を指す。
へその部分は身の中心で旨味が濃くて凝縮し甘味がある。
稀少な部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/1b6bae90ccedabbd1f4afff548fb386e.jpg?1567595671)
手で皮から剥がす所を見せて下さいました。
鉄分、リン、亜鉛、不飽和脂肪酸、葉酸、ビタミンE, B12やタウリンは特筆
すべき栄養有効成分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/24026b1cddf4de168ccffb54ea38aa73.jpg?1567595735)
宮城県産石巻と言えば❗
日本を代表するほやの一大養殖の産地。
まるごとほやをスライスし蒸しています。
どんなお味なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/4309dfe08e42eb2a971d11d6ac47281a.jpg?1567595914)
これもほやの燻製みたい。
滋養豊富。
風味無敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/d66976b0c716d7c01588cf9ab37aba58.jpg?1567595804)
ほやたまご
ほやの中にゆで玉子を入れて甘がらく味付けしたもの。
卵との相性が良く家庭料理として人気があるそうです。
たまご形の形状が分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/6ba6bd4e08adfd7bd525746b35573cde.jpg?1567595821)
燻りほや
珍妙珍味なお味だと思う。
お酒のお供によさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/dd1dde3cb52ce83c2488fc9c2e2c7b8f.jpg?1567595969)
ほやの塩辛
稀少なほやの部分を使った塩辛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0548156a01d171f446eb8e3133e3fe8f.jpg?1567596003)
あかもく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0548156a01d171f446eb8e3133e3fe8f.jpg?1567596003)
あかもく
三陸産ワカメと呼ばれているもずくで粘りとトロケがあるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/247acc29e53250851afd7d42629cce02.jpg?1567596009)
あかもく
昆布とニンジンの歯ごたえをほやの上にのせて食べましょう。
直売市で生のほやをいただいて、今までのしょっぱいというイメージがなくなりました。
豊富すぎるミネラル成分で海のパイナップルさんがあなたを助けます❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/b6c7a869717b70915fd32b2ebb41c447.jpg?1567746272)
北陸の海には健康の源が養殖されている。
ここまでのお付き合い誠にありがとう
ございました。