
1ドル120円という目標数字が出てきた
「米国は1ドル=100円を念頭に置いているのかもしれないが、120円前後がより現実的な妥協だ...
日本人は秋田県と同じ人口の89万人減少
都道府県人口で89万人以下は47のうち9県ある。10年後は確実に上位38都道府県の総人口を下回る...

アメリカ車が走っているのは今でも稀である
輸入米国車台数(JAIA2023参照)Benz 18.2%BMW 11.9%VW ...

旧統一教会の解散命令をどう考えるか
文科省は2023年10月、旧統一教会に対する解散命令を請求、東京地裁は25日、旧統一教会に対して解散を命じる決定を出した。東京地方裁判所の決定の中で、教団の収入は99%以上が信者か...

天声人語に夫婦別姓問題の答えが載っていた
今朝の天声人語曰く、「自今(ジコン)必ず苗字を相唄うべし」が150年前。夫婦の姓について政府...

恐らく途中退陣が濃厚という見立ては常識の範囲内
今晩のニュースで流れていた。聞いてる記者の目がその驚きを表していた。「しっちゃかめっち...

長生きは、節度ある食事・適度な運動・十分な睡眠
快食・快眠・快便が健康のバロメーターと言われたが、今のご時世でそんな健康的な生活は難し...

京都清水寺で発表される今年の漢字1文字は?
震 食 倒 毒 末 金 戦 帰 虎 災 愛 命 偽 変 新 暑 絆 金 輪 税 安 金...

失われた30年の一因が非正規雇用にあると想うのだが
吊るし柿ではないが、干された就職氷河期世代に思いを馳せるバブル崩壊から続く失われた30年は1990年代前半からであるabemaNEWS」の記事を参照すると、就職氷河期1993~20...

”新しい戦前”は確実に忍び寄っているのだろうか
珈琲を飲みながら、いびつな日本社会に思いを馳せる2022年12月28日にタモリが「徹子の部屋」で、「来年はどんな年に?」と、「誰も予測できないですよね。これはね。でもなんて言うかな...