無添加 ハム工房古都

ハム工房古都の日々の生活での思いつき・・・。

内職・・・。

2021-11-20 06:30:00 | 日記

ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

ハム工房古都、京都府乙訓郡大山崎町の今日の天気は、晴れです。

 

朝から山崎ビオマルシェ・・・。

 

朝の1時間のマルシェから店に戻り、昼頃から大阪へ・・・。

 

いつも移動は、自動車・・・。

 

そんな自動車、1ヶ月前ほどリコールのお知らせ・・・。

 

その修理の為に昨日、ディーラーへ・・・。

 

そして、話している際にふと思い出して・・・。

 

変な話をしていた・・・。

 

ハム工房古都の若かった頃・・・。

 

内職をしていたことを思い出して・・・。

 

車の配線・・・。

 

お菓子を詰めたり・・・。

 

家電の配線・・・。

 

カレンダーの制作・・・。

 

本の製本・・・。

 

中学生の頃から、知人に頼まれて内職をしていた・・・。

 

ハム工房古都も面白くてちょくちょく手伝って・・・。

 

家電の配線、コイル巻などは、会社の方から褒められたり・・・。

 

そんなことを昨日、ふと思い出して・・・。

 

懐かしくて、ついつい話し込んでしまった・・・(笑)。

 

日本の高度経済成長って、こんな内職みたいなものによって支えられていたのかなぁ・・・。

 

懐かしくて思い出したけれど・・・。

 

こうして手を使うことが今の仕事に活かされていることを感じたり、お金を貰うことの大変さも学んだような気もいたします・・・。

 

簡単に儲からない・・・。

 

こうして一つ一つの積み重ねで・・・。

 

一つ一つを丁寧に仕上げていかないと、仕事を貰えない・・・。

 

そんなことを若いころに学ばせてもらったような気がする・・・。

 

今でも内職ってあるのかなぁ・・・。

 

最近、耳にしないけれど・・・。

 

若い頃の経験って大切ですよね・・・。

 

 

ご紹介いただきました。(暫くの間、見ていただけます)

mbs.jp/catch/

 

ソーセージ教室申し込みフォームはこちら(絶賛募集中)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9a0d33fb192339

午後に開催してます!

 

ハム工房古都

山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

 

 

皆さんの温かいお気持ちでポチッ

と押して頂けると嬉しいです !!

 


食生活・食育ブログランキン


山崎ビオマルシェ(11/20)

2021-11-19 06:30:00 | 日記

ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

今日のハム工房古都、京都府乙訓郡大山崎町の天気は、晴れです。

 

木曜日のスモールマルシェも終わり、今日は金曜日・・・。

 

一週間の流れが終わった感がしておりますが・・・。

 

今日もハム工房古都は、通常営業・・・。

 

そして、明日、土曜日は、「山崎ビオマルシェ」・・・。

 

11月20日の出店者さんは、

 

新田農園(京田辺の野菜)

cuisson712(パン)

ハム工房古都(無添加ソーセージ)

乾物屋スモール(乾物)

大山崎COFFEE ROASTERS(コーヒー豆)

Relish(オリーブ油・無添加調味料・おかき)

 

場所*大山崎ふるさとセンター入り口

時間*朝8時半~9時半

🚃阪急大山崎駅から徒歩1分

 JR京都線・山崎駅から徒歩3分

🚗大山崎ふるさとセンター隣にタイムズ

🚲大山崎ふるさとセンターに駐輪場あります

 

朝のたった1時間ですが、再開してから賑わってます・・・。

 

こうした日常が続きますように・・・。

 

ハム工房古都は、マルシェから戻り、昼過ぎまで開けておりますのでよろしくお願いいたします・・・。

 

 

 

ご紹介いただきました。(暫くの間、見ていただけます)

mbs.jp/catch/

 

ソーセージ教室申し込みフォームはこちら(絶賛募集中)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9a0d33fb192339

午後に開催してます!

 

ハム工房古都

山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

 

 

皆さんの温かいお気持ちでポチッ

と押して頂けると嬉しいです !!

 


食生活・食育ブログランキン


商品開発・・・。

2021-11-18 06:30:00 | 日記

ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

今日のハム工房古都、京都府乙訓郡大山崎町の天気は、晴れです。

今日も当然ながらソーセージを作る・・・。

そして、木曜日の15時半からは「スモールマルシェ開催」、ハム工房古都前で・・・。

いつも木曜日になれば、もう1週間経ったのというくらい、日々の時の流れを早く感じてます・・・。

月曜日から土曜日まで、ほぼ同じ繰り返し・・・。


そんな最中に商品開発、いわゆる受注生産する手前の作業・・・。


なかなか時間を作ってやることは難しく・・・。


時間がかかる・・・。


それでも、既に商品開発を終えて、受注生産に移行しているものも多い・・・。


しかしながら、発注先のこだわりが多かったりすると途中で断念することも多い・・・。


もう少し、こうならないかって注文が多いと難しくなるんですよね・・・。


ハム工房古都自身、これで充分って思っててもね(笑)!


まぁ、こうして商品開発している時は、それなりに楽しく新しい発見も多くて面白いんですよね!


そして、それがハム工房古都の新商品にも・・・。


ネット販売してませんが、店舗やマルシェ等で販売♪


商品開発、今、一件進めてますが・・・。


難航してますが、ハム工房古都なりには手応え・・・。


相手先の意向をみて、暫く動かなければまた、独自で販売しようかな・・・。


ハム工房古都にとって可能性が広がってる商品開発!



ご紹介いただきました。(暫くの間、見ていただけます)

mbs.jp/catch/

ソーセージ教室申し込みフォームはこちら(絶賛募集中)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9a0d33fb192339

午後に開催してます!

ハム工房古都

山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

皆さんの温かいお気持ちでポチッ

と押して頂けると嬉しいです !!


食生活・食育ブログランキン


伸びない店・・・。

2021-11-17 06:30:00 | 日記

ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

ハム工房古都、京都府乙訓郡大山崎町の今日の天気は、晴れです。

 

今日も通常営業で、ソーセージを作る予定・・・。

 

こうして殆ど毎日ソーセージを作らせていただいていますが・・・。

 

こうして作ることが出来るのは、食べてくれる方がいらっしゃるから・・・。

 

有難く幸せなことです・・・。

 

しかし・・・。

 

本社からの売上目標・・・。

 

なかなかクリアできないのも現実・・・。

 

これだけ動いているのに・・・。

 

なぜだろう・・・。

 

結局、会社と業務提携して、会社内に入ったものの、個人事業主を脱していない・・・。

 

伸びない店なのである・・・。

 

それは、何もかも自身で結局はしなければいけないので・・・。

 

製造、営業、販売、事務・・・。

 

すべて・・・。

 

父が税理士だったので、顧問先を見て・・・。

 

やはり、個人事業主としてやっていくには、どこも限界があることを知っている・・・。

 

売上高○○○○円くらいが個人事業主としての限界・・・。

 

ハム工房古都は、そこに一応達していると思われるので・・・。

 

これ以上は、伸びにくいだろうなぁ・・・。

 

やはり、伸ばしていくには、分業・・・。

 

早くそうした動きにならないかなぁ・・・。

 

何かのトラブルが起きても、自らが動かないといけないので一時間くらいのロスが昨日ありまして・・・。

 

こんなことしていると製造が追いつかない・・・。

 

朝から愚痴を言ってますが・・・。

 

精一杯頑張って今日も参りましょう・・・。

 

 

ご紹介いただきました。(暫くの間、見ていただけます)

mbs.jp/catch/

 

ソーセージ教室申し込みフォームはこちら(絶賛募集中)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9a0d33fb192339

午後に開催してます!

 

ハム工房古都

山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

 

 

皆さんの温かいお気持ちでポチッ

と押して頂けると嬉しいです !!

 


食生活・食育ブログランキン


お味噌を仕込もう♪

2021-11-16 06:30:00 | 日記

ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

今年の4月にハム工房古都の工房が、お味噌作りの 会場になったのですが・・・。

今回12月9日(木)も 来年度のお味噌を仕込む会を 開催される運びとなりました。

講師として来てくださる西田さんは、 ハム工房古都の初期、 まだ今のソーセージが 存在しない・・・。

試行錯誤の日々を送っていた頃のソーセージを わざわざお店に買いに来てくださっていた 方だと2,3年前に知り、びっくり。 

きっとその当時のソーセージは・・・ですが、今では、 「抜群のソーセージ」 と言っていただけて、 本当に恐縮というか嬉しいというか、 有難いです。 

その西田さんのお陰げで、 また2年ほど前に、 実はうちのソーセージは進化してるんです。 

何かとご縁のある西田さんですが、 西田さんの作るお味噌、 西田さんと一緒に皆さんが作られたお味噌、 どちらも美味しいのです! 

秘訣はなんなんでしょうね。。 

ということで、 12月9日(木)に開催されますので、 よろしければ抜群のお味噌仕込みに どなた様もお気軽にお越しください。 

 

詳細を下記に載せておきますね。

 

 「めっちゃ美味しい!!」 という声が止まらない… プロの作ったお味噌も もちろん美味しいですが、手前味噌も、 良い素材を使って、 ちゃんと作れば、 とっても美味しくて・・・。

毎日?毎食?! お味噌汁が食べたくなる!

そんなお味噌が 数か月後には出来上がる・・・。

そんなお味噌作りを 今年も (4月にやったばかりですが…) 年の瀬12月に 開催します!! 

もうすでに何年目の開催か忘れましたが・・・ 。

毎回100~200kg作ることもざら・・・。

一人で作ると、 結構孤独な作業ですが、 いつも何かしら新しい発見や、 面白いネタを披露してくださる、 西田さんが 抜群の材料を用意してくださる上に (大豆、米糀は基本的に農薬、化学肥料不使用) 大豆も蒸して来てくださるし、 容器も用意してくださるので、 身一つで来て頂いても 美味しいお味噌が作れちゃうのです。

もちろん、お気に入りの 杉樽や甕、容器をお持ちいただいてもOK! 

カビは生えないし、 「来年も絶対作りに来ます!」 という常連さんも多い、 お味噌仕込み会。

作業の合間に、 あけたばかりのお味噌を味見したり、 開催場所が、ハム工房なので、 無添加ソーセージとか、ハムとか、何か出てくるかもしれません。 

ということで、 いつもワイワイ楽しみながら、 食べながら、 沢山の人と仕込んでいるお味噌、 お気軽に仕込みに来て下さい!!

 

 【詳細】 

●開催日時:12月9日(木)11時〜18時頃

●開催場所:ハム工房古都 (京都府乙訓郡大山崎町下植野代理分1-1) 

●参加費:6,000円 (味噌仕込み3キロ分込) (追加1キロにつき1,000円) お味噌だけでなく、 ハムかソーセージか、いろいろと ご試食もいただく予定です。

※大豆は下記より選んでください。 

・自然栽培 白大豆(鳥取)

・農薬不使用 シャッキンナシ(埼玉)

・大粒黒豆(兵庫)→1kg当たり+500円となります

米糀は、兵庫県産の農薬不使用のものになります。 あと、当日お楽しみの 秘密の豆もあります。

前回来られた方はわかるでしょうか。

●持ち物:エプロン、タオル、筆記具、持ち帰り袋

●お申込み:イベント参加ボタン押していただいて、下記フォームより、詳細をお送りください!

◆お申込みフォームはこちら↓

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3a900b7200456 

※当日、参加したいけど、 仕事や遠方で来れない! という方も多いので、 代理で仕込んで、または、 材料をお渡し(手持ちの容器につめていただくだけ)などでの対応も可能です。

 詳細はお申込みフォームまたは コチラのフォームより https://thebase.in/inquiry/quattromonte お問合せください。

 

写真を開く

 

写真を開く

 

写真を開く

 

当日は、またソーセージなどのご試食もしていただこうかと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ご紹介いただきました。(暫くの間、見ていただけます)

mbs.jp/catch/

 

ソーセージ教室申し込みフォームはこちら(絶賛募集中)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9a0d33fb192339

午後に開催してます!

 

ハム工房古都

山内啓輔


ハム工房古都のホームページ
http://www.hamkobo-koto.jp/

https://ameblo.jp/hamkobokoto/

(よろしければ覗いてみて下さい。)

 

 

 

皆さんの温かいお気持ちでポチッ

と押して頂けると嬉しいです !!

 


食生活・食育ブログランキン