”脚下照顧(きゃっかしょうこ)”。
ゴールデンウィーク中の4月30日(月)、私は熊本で行われた”某流派の合氣道特別講習会”に...
北九州市近郊の合気道界の皆様へお願いします。
昨日、インターネットで真風会のブログを観たと言う方から一本の電話がありました。 その電...
武道の山の頂上でみえたものは?
合気道創始者である植芝盛平翁先生の記録ビデオを観るとある事に気付きます。 私が観たのは...
時代の変化と合気道。
まずは最近の状況。 先々週より、体験入門で20代の女性が1名参加しております。 護身術...
”武人の究極の理想は平和である。”
武道を嗜む人は、”サムライ精神とは何か?”を、考えたことがある人は多いと思います。 私も...
「水」から学ぶ事。
中国の宗教「道教」の開祖と言われる「老子」は、「最上の善は水のようなもの(上善如水”じょ...
第1回「明府真影流」九州稽古会 開催のご案内
協力団体である”豊前福光派古術連盟 風門館”の福光館長からのご案内です。 以下そのまま転載いたします。 (転載元記事)http://blogs.yahoo.co.jp/ki...

”峠三吉 原爆展物語”のご案内
先日、”劇団はぐるま座”の本山みどりさんとお会いしました。 ”戦争の悲惨さを今の若い人たちに伝えて行きたい...

西日本新聞「てくてく京築」に紹介されました。(2015年7月19日(日))
本日(2015年7月19日(日)の西日本新聞、京築版「てくてく京築」です。 中を開いてもら...

『全日本武道具空手道~道場訪問記~』にて紹介されました。(2015年8月3日(月))
(福岡県京都郡苅田町「合気道 真風会」) 『全日本武道具空手道~道場訪問記~』にて、「合気道 真風会」が紹介されました。...