「食べる」をとことん楽しんじゃお♪

「見せる食育」がモットーの親子cookingを主催しています。
頑張り過ぎない、のんびり種蒔き育児の記録など。

支援センターで食育相談

2011-03-24 | 食育ちっくな一コマ
震災後、ずっとお休みしていたN子育て支援センター。
再開初日となる今日は、食育相談でした。

どのくらいの方がいらっしゃるかもわからない状態でしたが、連日の報道で、子どもの食について不安も募っていると思ったので、開催することになりました。

行ってみると、スタッフさんが二人。
やはり、お家を出るのが不安なのか...今日は誰も来ないかもしれないと思っていたのですが、1組、2組と親子が集まり、気が付くと10組以上の親子で小さなお部屋がいっぱいになっていました。

ここ数日は、ずっとおうちで過ごしていた方が多く、体力が有り余って寝つきが悪くなっていると洩らすママ達。
ママと二人の時間が長かったせいか、子どもたちはママにピッタリくっついてなかなか離れませんでしたが、少しずつ、ママの膝を離れて遊ぶようになりました。

そんな状況だったので、皆様にお話する時間はなるべく短くし、お一人お一人とお話させていただきました。

「放射能が心配」「川崎のお水って大丈夫なの?」「野菜は何をどう食べればいい?」

そんな質問を覚悟していたのですが、意外にも放射能関係の話題はゼロ。

普段の食育のお話がほとんどでした。

私も、いつも通り「食べることを楽しむ気持ちを育む時期」「見せることがイチバン大切な時期」「やらせることにとらわれず伝えることが大切」というお話をしました。


巷の報道に翻弄されそうな乳幼児を持つママ達ですが、N地区のママ達は冷静でした。安心しました。



帰宅して、食べることを楽しみながら息子たちとランチタイム♪

「オセロおにぎり」

腹ペコ息子たちとは、ゲームを楽しみながら食べる間もなく間食されてしまいました(^-^;)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿