3月には96%と言ってたのが、14%のつながりっだったって!!
au iPhone5の4G LTEの高速通信サービスをめぐって大きな波紋が広がっている。
KDDIは昨日、高速通信サービス「au 4G LTE」の広告で、iPhone5が対応するエリアを実際より広く表示したとして、景品表示法違反で消費者庁から措置命令を受けた。
KDDIは昨年以降、広告などでiPhone5の4GLTE対応の通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になるなどと記載していたが、実際は14%で買い替えをあおった形となった。
ところでSoftbankのLTEサービスエリアは人口の91%をカバーしている。
auのiPhone5を使ってる同僚は高い料金とっといてボッタクリだと怒ってた。
果たして3GSとの差額は返金するのだろうか?
auのiPhone5でこの間の回線障害やLTEのサービスが14%だったと聞くことになろうとはと嘆いていた。2年間の縛りを押し付けながら、サービスは拡大してないのに騙すなんて許せないと怒りは収まらない。
こんなところにauのiPhone5を売りたいがための稚拙な販売戦力のボロが出てしまった形となった。
果たして、auはどうするのだろうか?auの出方によってはSoftbankに乗り換えるホルダーが続出するだろう。
今夜、早速docomoがLTEの反撃CM。まさにすさまじい。
au iPhone5の4G LTEの高速通信サービスをめぐって大きな波紋が広がっている。
KDDIは昨日、高速通信サービス「au 4G LTE」の広告で、iPhone5が対応するエリアを実際より広く表示したとして、景品表示法違反で消費者庁から措置命令を受けた。
KDDIは昨年以降、広告などでiPhone5の4GLTE対応の通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になるなどと記載していたが、実際は14%で買い替えをあおった形となった。
ところでSoftbankのLTEサービスエリアは人口の91%をカバーしている。
auのiPhone5を使ってる同僚は高い料金とっといてボッタクリだと怒ってた。
果たして3GSとの差額は返金するのだろうか?
auのiPhone5でこの間の回線障害やLTEのサービスが14%だったと聞くことになろうとはと嘆いていた。2年間の縛りを押し付けながら、サービスは拡大してないのに騙すなんて許せないと怒りは収まらない。
こんなところにauのiPhone5を売りたいがための稚拙な販売戦力のボロが出てしまった形となった。
果たして、auはどうするのだろうか?auの出方によってはSoftbankに乗り換えるホルダーが続出するだろう。
今夜、早速docomoがLTEの反撃CM。まさにすさまじい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます