2015年11月7日 8時29分 ライバルNさんから位置情報が送られてきました。
静岡県浜松市天竜区 なぬ!行ったのね。う~ん 自分も行きたい!
というわけで 準備を済ませて 10時41分 出発。
さてと… どこに行こう?勢いで家を飛び出したものの 行くところがありません。
こんな時間に出てもね~ とりあえず 飛騨方面を目指します。
県道→国道472号→県道→国道41号→国道360号→国道471号→県道
道の駅 飛騨古川いぶし(岐阜42)(2014年5月18日スタンプ済み)
12時54分 到着。
岐阜県飛騨市古川町(ふるかわちょう)畦畑(うねはた)にあります。飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、北は富山県、南は高山市、西は白川村に接しています。2004年(平成16年)2月に、古川町、河合村、宮川村、神岡町の2町2村が合併し、飛騨市が誕生しました。
駐車場横に「山と生きる」と石碑に刻まれています。
景色を楽しむ贅沢なベンチがありますね
眼下に集落が見えます。
店内へ
飛騨の匠の技が誇る
木工製品が展示販売されています。
おみやげと食事は こちら↓
店内は こんな感じ
道の駅おすすめ と書いてありますね。お土産に買いました。
道の駅の裏手にある いぶし銀命水へ
こっち→
ありました~
猪臥山(いぶしやま 標高1519m)の麓より湧き出る天然地下水です。成分は、身体の代謝を促すカリウム(K)2.23ppm、肌をすべすべにするシリカ(SiO2)169.5ppm、水のクラスター瞬間値(NMR)77.8Hz う~ん 数値で言われても わかりませんね。あはははぁ。簡単に言うと 飲んでまろやか、手足はすべすべになるそうです。
県道→国道158号
道の駅 ななもり清見(岐阜21)(2014年5月18日スタンプ済み)
13時44分 到着。
岐阜県高山市清見町(きよみちょう)牧ケ洞(まきがほら)にあります。高山市は、長野県、富山県、石川県、福井県と隣接し、市町村面積は、日本一広い市(2177.61km2)です。東京都とほぼ同じ面積です。なんと高山市には、8つの「道の駅」があります。
施設案内図↓
情報コーナー↓に
スタンプは置いてあります。
軽食コーナー↓
お土産コーナー↓
いろいろな「さるぼぼ」がありますね
レストラン↓
ここで昼食です。
飛騨高山ラーメンをいただきました。
細い縮れ麺に しょうゆ味スープです。
というわけで 次は どこに行こう?
最新の画像[もっと見る]