2024年3月23日 8時30分 起床。ぐっすり、眠れました。うーん、目覚め、スッキリ。
歯磨きシャカシャカ。パッパッと準備を済ませます。
9時20分 静岡県静岡市葵区伝馬町にあるホテルをチェックアウト。
お世話になりました。
うーん、天気予報は的中、雨です。とっほほほ。天気予報、外れて欲しかったなー。
行くぜ~ 2日目のスタートです。
市道→県道354号→国道362号で静岡市を抜け、榛原郡川根本町入り→県道77号→町道
道の駅 奥大井音戯の郷(静岡8)(2014年7月21日スタンプ済み)
10時48分 到着。
静岡県榛原郡(はいばらぐん)川根本町(かわねほんちょう)千頭(せんず)にあります。
川根本町は、静岡県の中央部に位置し、北は長野県飯田市、東は静岡市、南は島田市、西は浜松市と接しています。
2005年(平成17年)9月に、榛原郡の中川根町(なかかわねちょう)と本川根町(ほんかわねちょう)の2町が合併し、川根本町(かわねほんちょう)が誕生しました。ややこしいわ~
川根本町の中央を大井川が流れ、茶畑の中を大井川鐵道(SL列車)が疾走する町です。特産品の「川根茶」は、数々の品評会にて好成績を納める銘茶です。
施設案内図↓
ようこそ、音戯(おとぎ)の郷へ
うー 雨脚が強いのよね。ぐすん。
スタンプは、奥大井情報案内の入口に置いてありますが、雨で押せないわ。パス!
特産品販売所へ
店内をチラチラ。
川根茶がありますね。
風の散歩道へ
てくてく
トーマスがお出迎え。
音戯(おとぎ)ミュージアム
館内は、こんな感じ。
音戯ミュージアムは、音と戯れる体験型の施設です。
そうそう、音戯ミュージアムは有料の施設です。
インフォメーションとラウンジは、無料で利用できます。
ラウンジ(休憩所)へ
おっお、入口に、ゆるキャン△ in 川根本町のポスターがあります。いいね!
ラウンジ内は、こんな感じ。
スタンプは、インフォメーションのお向かいの方に、置いてあります。
スタンプGET! ありゃりゃー
備え付けの台紙に、もう1回。
あと、少しですが、道の駅グッズがあります。
さてと、行きますか~
というわけで 次は、道の駅のお隣にある大井川鐵道 千頭駅へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]