2023年11月25日 16時35分 道の駅 オアシスなんもく(群馬24)を出発。
富山への帰路に就きました。
でも、どこから帰る?上信越自動車道は、信濃町IC~上越高田ICの間が冬用タイヤ規制。国道148号は、長野県の白馬村を抜けるルートで-5℃の予想。国道158号や国道471号は、安房峠を越えた後、ずっと下りで怖いし… うーん。
やっぱり、岐阜県の中津川市を経由して、国道41号で帰ろう。うんうん。
県道45号で甘楽郡南牧村を抜け、甘楽郡下仁田町入り→国道254号で甘楽郡下仁田町を抜け、長野県佐久市入り→国道142号で佐久市・北佐久郡立科町・小県郡長和町・諏訪郡下諏訪町を抜け、岡谷市入り→国道20号→長野自動車道 岡谷IC→岡谷JCT→中央自動車道→(岡谷市→上伊那郡の辰野町→箕輪町→南箕輪村→伊那市→上伊那郡宮田村→駒ヶ根市)→駒ヶ根IC→県道75号
明治亭 駒ヶ根本店
19時28分 到着。長野県駒ヶ根市赤穂にあります。
先月(10月28日)も来てるんだけどね。あはははぁ。
いらっしゃいませ~ ふぅ~ 間に合いました。
何名ですか?ひとりです。名前も書かずに、すぐに案内されました。
あっ、カウンター席でいいのに、
お座敷に案内されました。
メニューをジロジロ。
どれにしようかな?たまには、違うものにしてみようかな?
ジャジャーン!
結局、いつものロース ソースかつ丼です。
せーの!オープン!
やった~ 念願のごはんだよ。今日は、道の駅 オアシスなんもく(群馬24)で食べた「上州名物 みそおでん」のみですからね。
まずは、丼ぶりのふたに、ロースカツを移動して、いただきまーす。
うーん、美味しい。お腹が喜んでるよ~
ペロリン、ごちそうさまでした。
白くなった山々や星が綺麗ですね。
行くぜ~
県道75号→市道で駒ヶ根市を抜け、上伊那郡飯島町入り→県道15号で上伊那郡飯島町・下伊那郡松川町を抜け、飯田市入り→市道→中央自動車道 座光寺スマートIC→(飯田市→下伊那郡阿智村→岐阜県中津川市)→中津川IC→国道19号→国道257号→国道256号→国道257号で中津川市を抜け、下呂市入り→国道41号で下呂市を抜け、高山市入り。
道の駅 飛騨街道なぎさ(岐阜26)(2014年6月7日・2016年4月10日・2019年12月30日スタンプ済み)
23時07分 到着。
岐阜県高山市(たかやまし)久々野町(くぐのちょう)渚(なぎさ)にあります。
高山市は、岐阜県の北部に位置し、北は飛騨市・富山県富山市、東は長野県大町市・松本市・木曽郡木曽町、南は下呂市・郡上市、西は大野郡白川村・石川県白山市・福井県大野市に接しています。
2005年(平成17年)2月に、高山市・大野郡の丹生川村・清見村・荘川村・宮村・久々野町・朝日村・高根村・吉城郡の国府町・上宝村の1市2町7村が合併し、新たな高山市が誕生しました。
やっぱり、正解のルートだったみたい。距離も時間も掛かったけど、雪もなく、気温は2℃です。
道路情報館へ
あっ、カモシカがいますね。
おっ、熊ちゃんの親子もいました。
スタンプは、入口に置いてあります。
スタンプGET!
喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてと、行きますか~
国道41号で高山市を抜け、飛騨市入り→国道471号→国道360号で飛騨市を抜け、富山県入り→国道41号→市道→県道25号→市道→国道472号→県道31号→県道9号→国道472号→国道8号をBoom!
日付は変わって、11月26日 1時45分 無事帰宅。
本日の走行距離 632.2km(3日間トータル 1266.2km)
本日の道の駅 スタンプ済み4箇所
訪問駅数 1201/1209(変わらず)
お土産は、道の駅 はなぞの(埼玉8)で買った「名物 ちちぶ餅」と、
道の駅 庄和(埼玉17)で買った「内牧いも」と「羽子板もなか」です。
どれも、美味しかったですよ。
というわけで 映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」の公開記念、埼玉県の道の駅巡り編(2023年11月23日~11月26日)終了です。
皆さん、読んでいただいて、ありがとうございました。
美味しかったですか?
あのもちもち感が好きです(*^-^*)
ちちぶ餅 買いました。美味しかったですよ。
「名物にうまいものなし」と言いますが、
ちちぶ餅は、美味しいですね。
また、買いに行きたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
美味そうですね🤤
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。やっと、ごはんが食べられました。
もちろん、美味しかったですよ。