前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

青井岳渓谷ライン

2019-08-28 20:29:27 | 旅行

2019年8月12日 14時21分 道の駅 田野(宮崎6)を出発。
県道28号→国道269号を都城方面へ
道の駅 山之口(宮崎4)

14時45分 到着。

宮崎県都城市(みやこのじょうし)山之口町(やまのくちちょう)山之口(やまのくち)にあります。

都城市山之口町は、宮崎県の南西部、都城盆地の北東部に位置しています。町域の約80%を山林が占める豊かな自然と伝統芸能が残る町です。「山之口麓文弥節 人形浄瑠璃」は、全国でも4箇所しか残っていない古浄瑠璃で、国の重要無形民族文化財に指定されています。2006年(平成18年)1月に、都城市と北諸県郡の山之口町・高城町・山田町・高崎町の1市4町が合併し、新たな都城市が誕生しました。

施設案内図↓

国道269号の宮崎市から都城市の間は「青井岳渓谷ライン」と呼ばれています。道の駅は、この青井岳渓谷ラインの中間点に位置しています。

物産館へ

天然物に一番近い山の芋は、山之口町の名産です。
あっ、こっちの看板も気になりますね。

甘乳蘇は、しぼりたての牛乳を8時間煮詰めて、水分を蒸発させて作った添加物を一切使用してない、天然の健康食品です。へぇ~
館内は、こんな感じ。
スタンプは、軽食コーナーの奥に置いてあります。わかりづらいですよ。

スタンプGET!

軽食コーナーでは、甘乳蘇を使った「甘乳蘇ソフトクリーム」がいただけます。

さて、館内をキョロキョロ。
山之口名物 山の芋もろみが山積みされています。

蜂蜜手焼せんべい 気になるわ~

2Fは、休憩室になっています。

ギシギシ。

う~ん、これは、落ち着かないわ。

あと、物産館のお隣にレストランがあります。


そろそろ、時間が… 今日中に もう一駅は、行きたいのよね。
というわけで 次は、道の駅 フェニックス(宮崎14)を目指します。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の干し大根と大根やぐら | トップ | 県の木フェニックス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事