goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

代、です。

2015年05月24日 22時09分09秒 | 日記
今日は昼一番から練習

でも、単独練習のラストチャンスです。

これが出来なければ、何もはじまらない


人数が少ない北高さんは、それでも、自分たちの楽団の演奏する姿を見て聴いてもらいたいから、と単独で演奏する所にも力を入れてきました。

いつもパフォーマンスでやり抜ける当楽団ですが

さすがに今回ばかりはそんなわけにいきません


この短時間で底上げを図りました。
図ったのは指揮者ではありません。

必死に練習をしてきた、皆さんです


お陰で人前で演奏するぐらいになりました


天城越えも、セカオワも、大事なのは曲のイメージをどう音に出してつたえるか。

今回の演奏については主に広報の指導となりましたが、

これでよかったのか、伝わったのか、

毎日反省の日々でした。


以前から

タメを伝えるにはどうすれば良いか。


試行錯誤をしつつ、仕事中、


あっ、







だわ。



と、思いつき(仕事は?


今日レクチャーしました。


博、ではなく、代


です



これのお陰でこのフレーズが来たら、

アタマに代、が浮くそうな


してやったり、です

イメージを浮かべながら音を出す。


これものすごく重要です



今日はカラオケのように歌ったり、ソロを初めて吹いてもらったり色々遊びました。
最後には全員が大分吹いてくれるようになりました



あとは、神のみぞ、しる、ですよ




変わって合同。



すっ飛ばしました


でも、それぞれがとてもきれいに聴こえるようになりました


トロンボーンと、ティンパニだけが同じ動きとか面白いでしょ、ってこともわかったりして、大枠と、細かいところを少しやりました。


伸ばしもうるさくなったりして、本当に良く音がなってきました


今日はアンコールまで、全曲やりました。


かわいい企画も盛りだくさんです。



来週です




笑って終わりましょう



今日も新たなオファーを受けました。




新生宝塚高校OB吹奏楽団を乞うご期待ください


今日はギリギリまでやったので、写真は集合写真です



常にこれくらいいたらいいのになぁ







最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越えたか天城峠 (ミスターN)
2015-05-24 23:09:20
広報さんの指導、レクチャーにより、ここまでみんな伸ばしていただき、みんなが高まったと思います。特にフレーズを口ずさんだり喉を使いこえに出して歌うこととても効果あるように思いました。それにしても指揮を視ることの重要性自ら恥じる思いです。神頼みでも、結局は人間頼みですので、頑張りましょう。詳しい日程表、段取り説明も有り難うございました。よく、よみなおします。では天気の良い月末を祈ります
返信する

コメントを投稿