兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

なんとか形に。

2016年10月30日 22時27分02秒 | 日記

今日は出演者のほぼ全員がそろいました。

今日そろえてしまわなければ、次いつ揃うの??という感じで、メドレーなのにつながっていない曲を

まずは優先的に合奏。

 

それまで不安だった団員も最後まで通ったのでほっとしていました

 

つなぎのところがまだ不確定なのであと何回かの練習で確実にしたいところです。

 

続いて、北島三郎を。

 

ジョイントコンサートで演奏したこともありますが、そもそも曲の作りが良いため、大迫力の演奏となりました

 

これはとても楽しみ・・・むしろ、指揮なしで私も吹きたいような・・・

 

 

でも、時間が全然足りませんでした。

 

いつもより早めに来てもらってるのに。

 

ってことは、やっぱり足りないんです。

 

時間が。

 

 

 

もう、個人の技術を合奏中に練習する時間はありません。

 

曲ができあがり各個人のスキルが上がっていく中で、

 

出てもらう音、引っ込んでもらう音という風に色を付けていく時間となりました。

 

でも、

 

団員みなさんの音楽に対する感性が上がってきています

 

こちらがお願いしなくても曲作りが進んでいきます。

 

うれしいですね。

 

今日の練習でお伝えしたこと、

 

来週に活かせることができるよう、まとめてくれたらうれしいです

 

毎回言いますが、

 

皆さんの音は年を追うごとにとてもよくなっています。

 

指揮者、指導者っていうのは個人個人が持っている壁を突き破るのが役目だと思っています。

 

時に厳しいことも言いますが、壁を破る力をサポートしているつもりです。

 

自分の壁は、自分が破るしかない。

 

そう思います。

 

所詮趣味です。コンクール目指すわけでもないですが、

 

聴いてくださる方がいます。

 

良い演奏会にするために、

 

頑張りましょうね

 

体調管理も気を付けて・・・

 

 

 

今日のメンバー。

たくさんの参加、うれしいっ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿