兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

お疲れ様でした。

2014年08月24日 22時25分59秒 | 日記

今日はケアヴィラ宝塚での慰問演奏

 

その前に、タウン誌の取材

こんな感じ。

 

 

練習風景や団の成り立ち、メンバー構成などいろいろお話しましたが、どうお書きいただけるのか、はたまた載るのか載らないのか

 

ドキドキです

 

なにはともあれ、取材交渉に足を運んでいただいた、ゆーこりんさん、ありがとうございました

 

 

 

さてさて

 

昨日の練習ではわずか6名が練習。

 

今日は久々のベースラインとドラムセットが入り、フルバンド構成となりました。

 

昨日細かいところを集中特訓に耐えてくださったメンバーのがんばりがとても大きく

 

スムーズに合奏できることになり

 

 

心配なところがある人~?

 

 

「はーい

 

ってみなさんからの練習熱心さで

 

加山雄三を2回も合奏

 

もう皆さんバテバテでした

 

 

 

で、

 

お昼をはさみ、ケアヴィラへ・・・

 

 

50名近い観客でした。

 

セットリストは

・川の流れのように

・魅せられて

・加山雄三メドレー

・夢破れて

・時の流れに身をまかせ

・青い山脈

・ふるさと

 

となりました。

 

今日も観客の方から

「体が思うように動けなくて、生の演奏なんて聴きに行くことが出来ないのに本当にきてくれてありがとう」

「曲を聴くとその当時のことが思い出されて涙が出ました」

 

など暖かいお言葉を頂くことができ、団員一同練習のし甲斐がありました。

これがOB楽団の礎です。

 

ボランティア団体として演奏するにあたり、

いつも練習でお伝えしてるのは

観客だけでなく、自分たちも

「楽しくなくちゃ音楽じゃない!」(これは団のスローガンでもありますね)

 

や、

ボランティアとはいえ、大事な時間をOB楽団のために当ててくださるのも事実ですから

お得感のある演奏をしましょう。

 

とお願いしています。

 

ほんの2年ぐらい前までは技術を磨くことが先決で、曲想まで行き着いていなかったのですが

最近は曲想中心になってきました

 

 

 

常任指揮者をおく弊害もあるから、自分たちでやりましょう、となり、

曲を作っていく過程に重きを取っているのでエキストラはとらない、とか

本来の社会人バンドでこの形態はかなり難しいのですが、

あえてのこの形態。

 

みなさんのがんばりや、曲に対する思いがだんだん実って来ました

 

本当に定期演奏会が楽しみになってきました

 

 

 

 

 

って来週の本番、一度も練習しないまま本番迎えちゃいますけど・・・

 

すべては今日の大雨のせい

 

雨の、ばか~

 

 

 

 今日は

いい演奏ができたと思います

 

加山雄三、テレサテン、皆さんに喜んでもらえたと思います

 

 

 

録音、楽しみにしていますダブルS先輩(笑)

 

 

 

 

 

今日はこんなメンバーでした

 

私たちと一緒に演奏しませんか?

OBはもちろん、OBでなくてもかまいません。

何年ぶりでも、初心者の方でもかまいません(ただし個人的な努力は必要です。楽器ですから)

 

詳しくは宝塚高校OB吹奏楽団で検索してくださいお待ちしています!!

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
録音の展開暫しお待ち下さいm(__)m (SIRACO)
2014-08-25 12:14:16
自pcでないと編集するすべ知らず、する間なく東京移動したため、早くて31日になります。お待ち下さいm(__)m
返信する
Re:録音の展開暫しお待ち下さいm(__)m (広報)
2014-08-25 12:27:02
急ぎません~楽しみに待ってまーす\(^o^)/
返信する

コメントを投稿