ついに定期演奏会となりました。
段取りはいろいろ組んでもらっててきぱきと動きます。
この、当楽団ハリメガネ氏が作成したダイ○ーで買ったポスターカラーと模造紙で作ってくれた横幕も3回使っています
元取れましたね
今回は演奏会1部は指揮なし、もしくは指揮者を団員から募りました。
おかげで、意思疎通が早いのでずいぶん前から曲想などをお伝えすることができ、
私自身、楽しい合奏ができました。
皆さんはストレスだったかもしれませんが
私自身は大変ながらも
皆さんが少しずつ上達していくのを目の前で感じることができて
本当に感謝です
ドタキャン、体調不良、仕事で全員参加とは残念ながらできませんでしたが
その方々の想いも感じながら演奏できたと思います
私は今回選曲係でした。
こんな曲できるのかと思われたりもありました。
選曲の生みの苦しみもありました
選曲をする際にはその楽器の持ち主を思いうかべながら考えています。
あとは拍手がもらえやすいとか
今回、絶対みんなが好きになる、と暗示をかけながら演奏した和田アキ子メドレー。
いかがでしたでしょうか。
会場も年齢層が高めでした。
アンケートも楽しかった、とのご意見が多く、
今回のコンセプトもよかったとのお褒めの言葉をいただくことができました
相変わらず楽団だけで大曲をやらない楽団ではありますが
方向としては継続したいと思います。
今回、むつかしい曲が多かったかもしれませんが、一回りも二周りも大きくなった楽団だと思います。
もちろん、現役と先生のご協力がなければできなかった定期演奏会。
ありがとうございました。
もし、OB楽団がものすごく人数が増えたとしても、現役の皆さんや高校とはいつまでもつながっていたいから
でいれば合同演奏は続けていければ・・・と思います。
さて、演奏が終わり、打ち上げへ
今回も顧問の先生のご参加をいただけて、団員一同感激
楽しいお酒となりました
この楽団の構成、大好きです
この楽団でしかできない演奏を楽しみにされているお客様がいる限り
頑張らないといけませんね
本当にお疲れさまでした
ラッパなしでは出来上がらない曲が多いプラス急なパート変更にも関わらず無事演奏していただきありがとうございました!
まだまだ本番が続きますがどうぞよろしくお願いいたします