最近NiftyのHPがLaCooCanへ移転する事になった。
プロバイダーとして諸々の事情が有るだろう事は推察出来る。
しかし余りパソコンに詳しく無い一般人としては
ここでかなりの煩雑作業に直面してしまった。
指示道りの設定をして旧来のHPをFTP又はホームページビルダーで
アップロードするのだが、何点かの問題を解決して
転送だけは何とか出来る様になった。
しかしながら実際のHPが指定されたアドレスに反映されない。
色々設定を変えて何回も試みるのだが、何回やっても上手く行かない。
ここえ来て遂にギブアップ! 止む無くNIftyのサービス
まかせて安心365(月額¥300)の相談窓口30分¥1800を利用する事にした。
担当の専門家と色々やり取りをしてどうにか無事にHPを
表示する事に成功した!こんな簡単な事に何故か感激する。
結論から言うと自分で設定した作業で90%はOKだったのだけれど
Niftyの指定がhtmよりhtmlが優先される構造になっており
当方の不要なindexを削除して必要なindexのみを残してアップロードしたら
見事に?指定のアドレスに吾輩のHPが表示された。パチパチ!!!!!
しかしなんだね、こんな入り込んだ約束事など素人に分かる訳が無い。
これはniftyの旧来のHP利用者を一掃するのと相談料で稼ごうとする戦略だね・・・
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます