吉原健二 マルチエンジンを持つ。文系、理系を問わず、全分野の情報を、人生論や生活信条まで含めて、披露します。

広範なる知識、感動モノ、名写真、オリジナルなる物、新意見、新発見、囲碁関連情報、コレクション、旅行、地図、人生論、など。

ハインリッヒの法則について

2014-08-09 08:02:46 | 一寸した知識
ハインリッヒの法則と言うのがある。
祥伝社から「爆笑問題のハインリッヒの法則」という、本もある。
実に、227種の事例を挙げている。
例として、
「ドラマ北の国から」の見所における。
親子の絆 300人。
富良野の大自然 29人。
歯茎 1人。

労災保険の専門家、ドイツ系アメリカ人が見つけた法則。
50万件の事故を分析して、そこに法則を見つけた。

1件の重大災害の裏には、29件の軽災害があり、その裏には、300件の事故につながらない事象がある。
事故(アクシデント)、偶発的事故(インシデント)の関係が明らかになった大変重要な法則である。

大気の状態が不安定」「集中豪雨」…、空から解明する天気のメカニズム

2014-07-23 01:18:10 | 一寸した知識
「大気の状態が不安定」「集中豪雨」…、空から解明する天気のメカニズム
ダ・ヴィンチニュース 7月18日(金)11時30分配信
「大気の状態が不安定」「集中豪雨」…、空から解明する天気のメカニズム
『雲の中では何が起こっているのか』(荒木健太郎/ベレ出版)

先日、東京都西部にて局地的に雹が降ったとニュースで話題になっていた。
その他にもここ数年は「異常気象」だとされる天気が続いているようにみえるが、空の上ではいったい何が起きているのか。
雲研究者の荒木健太郎さんの著書『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)をたよりに、気象にまつわる話題をいくつか紹介していきたい。

関連情報を含む記事はこちら
■時折耳にする「大気の状態が不安定」とは何か?

天気予報では時折「大気の状態が不安定」という言葉を聞く。
先日、東京都西部で降った雹のニュースでも使われていたが、このとき、空の上では何が起きているのか。
同書では、空気の塊である「パーセル」の浮き沈みが関係していると説明されている。
上空に行けば行くほど気圧や気温は低くなるが、パーセルの温度が周囲の気温と比べて高い場合は、空気中の水蒸気を取り込みながら膨張していく。
この現象を「断熱膨張」と呼び、発達したパーセルが上昇し続ける状態を「不安定」と呼ぶ。

対して、周囲の気温と比べてパーセルの温度が低い場合には「復元力」により元の高度に戻ろうとするため「安定」と呼ばれ、パーセルと周囲の空気が同じ温度であれば「中立」となる。

■「集中豪雨」にみられる上空のメカニズム
ここ最近はとりわけ「集中豪雨」という言葉をよく聞くようになった。
河川の氾濫や土砂崩れなどを伴い、ともすれば甚大な被害を招きかねない気象災害のひとつでもある。
集中豪雨に明確な数値としての基準はないが、同書では「狭い範囲で数時間にわたって強い雨が降り、100~数百ミリの雨が降ること」だと定義付けている。
その上で、集中豪雨の原因となりうるのが上空で発生する2通りの「対流システム」である。

ひとつは「バックビルディング型」と呼ばれる、上空でみられる空気の流れだ。
記憶にあたらしいところでは、2012年に発生した九州北部豪雨でもみられたとされる。
この場合、上空では中層から下層にかけて同じ方向をめざす風が流れている。
降雨を伴う「対流セル」も同じ方向に流されるが、風上側の対流セルから放出される熱が下層風と結びつくことで新たな対流セルが生まれる。
したがって、動きの鈍い雨雲が発生することになる。

そして、集中豪雨に伴うもうひとつの空気の流れが「バックアンドサイドビルディング型」と呼ばれるものだ。
この場合には、上空の中層と下層に流れる風が直角にぶつかっている。
中層の風上では対流セルの発生点がみられるほか、下層風の風上から放出される熱と対流セルがぶつかることで、新たに降雨を伴う雲が発生する。
そのため、対流セルが次々と生み出されることにより集中豪雨が発生する。

同書では他にも、排ガスなどによる「気象改変」の仕組みなども解説されているが、地球にいったい何が起きているのか、空や雲からそのメカニズムを理解してみるのも新たな発見となるかもしれない。

ブログ内検索について(大変便利!)

2014-07-12 01:26:12 | 一寸した知識
四角の入力枠があって、下にブログ内検索 というのがある。
このブログ内検索は、ユーザーにとっては、大変便利なものだ!
使い方は、コピペ(コピー&ペースト)で、キーワードを入れるか、手で入れれば、そのキーワードを含むブログのページを表示してくれる。
例えば、 慶州 と入れれば、慶州の地図と、関連ブログが出る。
その便利さを、うまく利用されたし。

意外と知らない? へそのごまの正体とケア方法のまとめ

2014-07-11 22:29:01 | 一寸した知識
意外と知らない? へそのごまの正体とケア方法のまとめ
コラム 2014/7/10 08:30 - マイナビニュース
ネットで、見つけたへそのゴマ情報。

入浴時などに見かけることも多いであろうへそのごま。だが、意外と詳しい知識を持っていない人も多いのではないだろうか。そこで、その正体を含め、正しいケア方法などをまとめてみた。

○へそのごまの正体はアカ

ふだんはあまり気にすることもないへそのごまだが、その正体は実は体のアカなのだ。
毎日の入浴において体は清潔に洗っていても、へそ周りは意識して念入りに洗うという人はそんなに多くはないだろう。
毎日の生活でたまっていくアカが、そのままこびりついたままの状態になっているものが、へそのごまというわけだ。
その大きさや量は個人差があるようだが、新陳代謝がよい人や恰幅(かっぷく)のよい人など、比較的汗をかきやすい人ができやすいようだ。

○へそのごまは除去すべし
清潔感あるへそであるためにも、やはりへそのごまは除去した方が良い。
しかも、へそは東洋医学においてエネルギーの行き交う場所とされている、非常に神聖な場所だ。
へそのごまによってへそがふさがれてしまうと、体調にも影響が出てくる可能性もあるとのことなので、ちゃんと取り除くようにしよう。

○油を使うことで、痛みのない除去を
無理なくへそのごまを除去するには、オリーブオイルなどの油をへそにさすことがポイントだ。
油をさしてからしばらくするとへそのごまが溶けてくるので、溶けて取りやすくなったところを綿棒で優しくこすり、取り除くとよい。

ただ、へそは腹膜や腸に近いデリケートな場所にあるため、取り除く際には細心の注意が必要だ。
へたにへそを傷つけてその箇所から雑菌が入ろうものなら、炎症を起こしてしまう危険性もある。

人によっては米粒ほどの大きさになることもあるそうなので、あまりにも大きい場合は病院で対処法を聞いたり、専門家に取り除いてもらったりした方が安心だ。
また、へそのごまをためないための日々のケアとして、ぬれタオルなどで毎日へそ周りをきれいにすることを心がけるようにしよう。

監修: 三浦孝昌院長 三浦鍼灸治療院 (栗田智久)

厚木駅の変わった所

2014-06-21 21:14:49 | 一寸した知識
厚木駅の変わった所3か所。
1.厚木駅は、海老名市である。
2.他に例を見ない1台の券売機で買った切符が、JRも小田急も使える。
3.一応検札機があるのだが、パスモやスイカを通さなくとも通過できる!
  (共通の2.の切符を持ったら、フリーパスだから)
(訂正 後で、調べたら切符かカードをかざさないと、通れなかった!)

3.は、3社の電車が、集まっている。
 に、変更します。(車庫で、相鉄がある!)
入って左手がJR相模線、右手が小田急のプラットホーム。


哲学犬 殆んど鳴かない犬

2014-06-19 09:53:14 | 一寸した知識
私の前の家に、殆んど鳴かない犬を飼っている未亡人がいる。
毎早朝、女主人が散歩に連れて行く。
一寸、太めの雄の柴犬だ。この犬が前の家に住んでいるのに、鳴き声を殆んど聞いたことがない!
世の中の犬で、「キャン」とも「ワン」とも「ウー」とも言わない犬は、非常に珍しい。
私の長い人生の中でも、初めてだ!
聞くと、今年で、15年だという。

犬の年を人間に換算すると、私と同じ76才になる。
(犬は、最初の1年で成犬になる。20+経過年x4 で計算される。)
平均的に、人間の4倍速く、年をとる。

動作は、おっとりしていて、悠然と歩く。
家の中で、昼間はトイレに行かず、家主のいるときに、小さく「クンクン」と言う。

これが、トイレに行きたいというサインだ。

外で、他の犬に会い、吠えかけれても、悠然と反応をせず、一声も発しない!

将に、私が「哲学犬」と名付けたにふさわしい。

奥さんは、海老名のペットショップに日中勤めて、夕方に帰る。

その間、例え敷地内に誰かが来ても吠えない!
名前は、「クーちゃん」だ。

世の中、身近に変わったものがいるものですね!

ネットで、吠えない犬を調べてみた。
その中には、入って居ないが、特異な存在であることは、よく判る。

無駄吠えの少ない犬種トップ10
posted by Wanwans, Wanwans, February 07, 2013
犬にとって『吠える』のは自然な行為ですが、あまり吠えないタイプの犬種もいます。
もちろん、どんな犬種でもおしゃべり好きや物静かなワンちゃんがいます。
そしてしつけでも変わってきます。

ここでは一般的に『無駄吠え』が少ないとされる犬種を紹介します。
10. シベリアン・ハスキー
9. ゴールデン・レトリーバー
8. ミニチュア・シュナウザー
7. ブラッドハウンド
6. チェサピーク・ベイ・レトリーバー
5. フレンチ・ブルドッグ
4. アラスカン・マラミュート。
3. ブルドッグ
2. マスティフ
1. バセンジー
ほとんど吠えないとして有名な犬種です。
もし吠える時は特徴的な(ヨーデル)声で鳴いたりします。

犬は何かを伝えようとして鳴きます。
『無駄吠え』が少ない犬種でも番犬としては優秀な犬はいます。

バイクの値段

2014-06-16 22:00:13 | 一寸した知識
バイクの値段をネットで調べた。
125㏄以下は、別として、新車で、33万円から125万円まである。

126cc~250cc
順位   車種名         メーカー希望小売価格 
 1位 ホンダ PCX        ¥329,400~¥329,400
 2位 ホンダ PCX150       ¥360,720~¥360,720 
 3位 ヤマハ シグナスX     ¥286,200~¥291,600 
 4位 スズキ アドレスV125    ¥243,000~¥243,000 
 5位 ホンダ CB 1100     ¥1,134,000~¥1,252,800 
 6位 ヤマハ MT-09       ¥849,960~¥899,640 
 7位 ヤマハ マジェスティS    ¥349,920~¥349,920 
 8位 ホンダ リード125     ¥293,760~¥293,760
 9位 ホンダ グロム       ¥329,400~¥329,400 
10位 ホンダ CBR250R      ¥498,960~¥576,720 


ネット情報。
初めてのバイクで250cc値段はいくらぐらいが妥当でしょうか?

閲覧数:546 回答数:12

ベストアンサーに選ばれた回答
考え方で答えが変わりますね。
こけて傷をつけるから新車は嫌という人もいれば故障が嫌だから中古は嫌という人もいます。
新車だと本体価格が定価で55万位ですね。
中古だと程度が比較的いいもので35万くらいですね。
まあ中古の場合は車種で値段が違うので一概には言えないが20万くらいになると鉄クズ同然なのでまともの動きそうなものの相場で仮に35万としました。
もちろんこれにプラスヘルメットやグローブといった装備品、任意保険、登録する際の諸費用が必要です。

バイクの事情について

2014-06-16 02:34:34 | 一寸した知識
早朝、かしわ台駅側の7iに行った。
最近の7iの増え方は、凄い!
私の家から4方向、どこにもなかった店が、徒歩10分以内に、ぼこぼこ出来て、それが全て24時間営業だ。
バイクに乗り、おにぎりを食べている若者に話しかけた。
「バイクって、いくら位するの?」と。
「いや~、安いので20万円、30万円あればいいのが買える。」と。
「ここから5分の川熱という会社に勤めてます!」って。
そこをよく知ってるよ。
市役所に向かう県道42号線に並行する1本右の裏通りだが、最近7iも出来、その先の綾瀬郵便局に行く左手にある大会社だ!

ネットで見つけたバイク事情。
中・大型バイク復活の兆し 中高年ライダー増加、各社モデル拡充
          SankeiBiz 6月14日(土)8時15分配信
ヤマハ発動機は販促活動「55マイル」を復活。

中・大型バイクの販売が復活の兆しをみせている。
趣味性が強いため景気動向に左右されがちだが、景気回復で需要が戻りつつあるためだ。
購入の中心は子育てが終わり再びバイクに乗り始めた中高年層の「リターン・ライダー」だが、バイク離れが進んでいた10~30代の需要も徐々に出てきた。
バイク各社は、販売促進活動やラインアップの拡充などで需要の取り込みに乗り出した。

若い世代にバイクへの関心を高めてもらうためだが、実は国内のバイクユーザーの平均年齢は52歳。
ヤマハ発は「バイクから離れた中高年層にも再びバイクに目を向けてもらいたかった」(仲村拓哉デザイン管理グループ主務)と55マイル復活の狙いを話す。

日本自動車工業会によると、2013年度の排気量251cc以上のバイク販売台数は前年度比48.5%増の3万6985台。
12万台を超えていた20年前に比べると3割にも満たないが、リーマン・ショック後から4年連続で続いた2万台からようやく脱却し、需要が戻りつつある。

背景には、リーマン・ショック後の景気低迷で発売を先延ばししたり、海外向けにのみ生産したりしていた車種を日本で発売するなど各社が国内に目を向け始めたことも大きい。

スズキは二輪車最上位モデル「隼(ハヤブサ)」「Vストローム1000」といった海外専用モデルを国内でも販売。
最大手のホンダは今年に入り21車種を一気に投入した。
担当者は「約8割が中・大型バイクというこれまでにない傾向」と説明する。

一方、バイク復活は国策としての側面もある。
ホンダ、ヤマハ発、スズキ、川崎重工業を合わせた世界シェアは4割を超えており、世界で高い競争力を維持しているからだ。
経済産業省が昨年、「2020年までにバイクの国内販売台数100万台回復、日本勢の世界シェア5割」を掲げたのもこのためだ。
国を挙げて、バイクの競争力向上に不可欠な国内需要を増やしていく方針だ。

睡眠の深さをチェック

2014-05-16 03:30:06 | 一寸した知識
睡眠の深さをチェックする安眠チェッカーが、発売された。

ライフケア技研(富山県)が、睡眠の深さを測るチェッカーを発売した。
これを使うと、どれくらい熟睡が出来たかが判る。

手の平の発汗量を測ることによって、睡眠の深さが判る!

安眠チェッカー Webアプリ付き(パソコンで、記録を解析するソフト)
7枚1000円。
     問い合わせ 076-411-0201

溶けないアイス開発!

2014-05-05 07:00:09 | 一寸した知識
女子大生が、卒業研究で、溶けないアイスを開発した。
              (Oha!4 ニュースLive 日テレ 5.40-50)
介護の現場で、溶けないアイスが要望されていた。

外界で溶けないアイスを作るのは、比較的簡単だった!
それが、口の中で溶けるようにするのが、大変だった。

寒天とゼラチンを混ぜると、うまく行く事が分った。
しかし、その最適の配合比を見つけるのが、大変だった。
最適のものを見つけた!

それを聞きつけた中小企業が商品化をして、「溶けないアイス」で発売した。
たちまち大ヒットで、介護の現場で目下、40万個売れた。

老人が、「アイスを久しぶりに食べた!」と喜んだ。

世の中、アイディア次第で、新しい物がでてくる。

夏日、真夏日、猛暑日の違い!

2014-05-05 04:22:03 | 一寸した知識
このところ暑い日が、続きますが、夏日、真夏日、猛暑日の違いを、NHKでやっていました。

「夏日」とは、日最高気温が25度以上の日である。
「真夏日」とは、日最高気温が30度以上の日のことです。
また、日最高気温が35度以上の日を「猛暑日」といいます。

夏の暑さを表すもう一つの指標に、「熱帯夜」がありますが、
気象庁では日最低気温が25度以上の日 として統計している。

オバマ大統領の周辺

2014-04-26 08:49:09 | 一寸した知識
オバマ大統領は、米国のハーバード大学の出身だ。
さすがで、ここは世界で第1位にランクされている大学だ。

TPPの通商代表のフロマン氏は、大学の同期だそうだ。
タフ・ネゴシエーターと言われる。

甘利明経済大臣も、交渉でよく頑張っている


同大学出身の著名な日本人(ネット情報)
皇太子妃雅子(小和田雅子、女子部のカレッジであるラドクリフを経て1985年経済学部卒)
のほか、学界では数学者の広中平祐(1968年--1992年教授、フィールズ賞)、
小林俊行 (2000年/2001年/2008年客員教授)、
化学者の野依良治 (1969年--1970年博士研究員、ノーベル賞)、
岸義人(名誉教授、文化功労者)、
経済学者の竹中平蔵(1989年客員准教授、政治家)、
中谷巌(1973年博士号取得)などがおり、
評論家・哲学者では鶴見俊輔(1942年哲学科を20歳で卒業、クワインがチューター)、
小説家では村上春樹(2005年--2006年ライシャワー日本研究所客員)がいる。
芸術家では、建築家の安藤忠雄 (1989年客員教授)、
音楽家の五嶋龍 (ヴァイオリニスト、在籍)、
実業界では新浪剛史(ローソン社長、1991年MBA取得)、
三木谷浩史(楽天会長、1993年MBA取得)がいる。
日露戦争後の講和に尽力した小村壽太郎や金子堅太郎(1878年卒業)、
戦前の軍人の山本五十六(1919年--1921年留学、元帥海軍大将)などである。。

総合科について

2014-04-25 01:41:11 | 一寸した知識
総合科という科目がある病院が出来てきた!
近くでは、湘陽かしわ台病院である。

ここでは、院長の高原和享先生だ。
一寸、太めで実に親身に相談に乗ってくれる。

お蔭で、何時も病院一の人気科になっている。
ここは駅に近く、全ての科が当日受付で、予約診療は検査以外はやってない。

我が家は、院長先生が気に入って、一方的に主治医と考えている。

こちらが計画を立てたり、行きたいときに、行って見てもらえば良いのだ。

いままで、呼吸器、糖尿病、イボ取り、指の怪我、足のねんざ、内臓の不良、認知症など、あらゆる科にまたがるのを、見てもらい適切な治療または別医師の紹介をしてくれた。

客から見れば実に便利な科だが、病院側は医師の実力が問われる最先端の科だ。

以下ネットの情報。

総合診療科
今や30兆円を超え、増え続ける医療費の軽減に貢献し、難病、原因不明の疾患に役立つ医療の最先端が総合診療。

私が総合診療医を知ったのはテレビでした。
21世紀の「赤ひげ先生だ!」と思いました。
医療の専門化が進み、病名さえ分かれば最先端の治療を的確に受けることも可能となっています。
しかし、何億円もする検査機器(CT 、MRI等)で調べても病名が特定されず治療を受けられない患者が増大しているようです。

お医者さんが良く使う言葉、「気のせい」「我慢できるでしょ」「年だから・・」など。
これらの大半は「医者の能力不足」が原因なのではないでしょうか?
『私には or この病院では、原因を見つけられないので●●先生をご紹介します。』
と、素直に転院を勧めてくれる先生に増えて欲しいを思っている患者さんのための有効な情報が『総合診療科』です。

しかしながら、
発症の原因追究を図り、適切な治療へと結びつけるスキルを持った先生はまだ僅かのようです。

他に、総合科のある病院のリストも検索すればできる。
東京でも、10くらい、神奈川は数か所のようだ。

穀雨について

2014-04-21 05:41:19 | 一寸した知識

20日は、24節気の「穀雨」です。雨の付く節気は、穀雨だけです。

それだけ、穀物にとって大事な雨と思われたきた。
「雨が降って百穀を潤す」という意味からきています。
1年で、この時期は、梅雨に次いで、2番目に雨の多い時期なのです。

今日も、明日も雨が降ります。あさっては、1日曇りです。

生け花にも、テーマがあることを知りました。
20日の読売の日曜版で、穀雨をイメージした作品が出ています。

麦は、アオムギ、ハナムギといわれ、大麦の未熟な穂です。
縞模様の笹が、雨。折れ曲がっているのは、跳ね返っている様。
              (池坊の藤井 真作)

ちなみに、竹と笹の違いは、枯れた葉が附いているのが笹。
別の特徴として、太っているのが、竹。

私も、太めのタイプなので、メタボで困っている。


郵便局ATMのノウハウ

2014-04-16 01:33:41 | 一寸した知識


我が家では、郵便局のATMを多用している。
銀行用もあるが、それは2~3に整理した。

1.郵便局の通帳
  皆さんは、一枚しか作れないと思っておられるかもしれませんが、
  今は何枚でも無料で作れる。(以前でも、もぐりで作れた!)
2.入出金のテクニック
  ・入金  最大一回、100枚まで(何回でも出来るよ!)
  ・出金  最大一日50万円(通帳が変わればOK、「お金が入っていればですが」)
   5万円を一部千円札で出したいとき、
   3万20千円 などと指定する。(3万円と千円札20枚)
   ただし、5千円札は出ないので、窓口で換えてもらう。
  ・小銭  左側に小銭用の入出口のあるATMを利用する。
       本局や駅、取引の多い局のATMには、付いている。
3.手数料
  ATMの取り扱っている時間なら、局同志は無料。
  他行は、108円。
4.振り込みについて
  ATMで振り込むと、窓口より料金が安い!
  赤い用紙は、どこでやっても無料だが。
  窓口が閉まっていても、ATMが稼働していれば振り込める。

妻は、今5冊、同一名義の通帳を持っている。
先日、通知が来て、利息を一つの通帳にまとめるから、手続きをと言ってきた。
小遣い用、日常生活、年金用、旅行用、その他 と色々、用途別に分けている。