編笠神楽 2014-09-23 | 風景 昨夜は佐料編笠神楽奉納を見に行ってきました。 狭い所に三脚がずらり並び、入る所が無くオロオロしましたが どうにか観客席に座って撮りました。 十五演目の奉納の内 呼び物は、青竹に火薬綿を付けて回す大火(ダイバ) 火の粉が飛んできて、すぐ前の方は髪が焼けたと言ってましたが・・・ 可愛い猩猩(しょうじょう)の舞、おひねりが沢山飛んで来てました。 上殿? 迫力有り 岩戸の舞、唯一の女舞ですが男性が舞います。
立火 火筒花火 2014-09-17 | 風景 無形民俗文化財に指定されている花火で 火薬を詰めた竹筒を柱に取り付け 筒の先から火の粉が舞い落ちる花火です。 消防士?方がいるだけで、 周りは立ち入り禁止の綱が張られてます。
祭りの子供達 2014-09-14 | 風景 天狗に抱かれると子供は無病息災間違いなしとか・・・ 泣き叫んでましたが、親に抱かれるとピッタと泣き止み お母さんの一言「この子は役者なんです」 前からでないのが、残念! 大きい子供は頭が良くなるように、自ら獅子に頭を噛んで貰ってます。