



さあ、ギター入力ですが…そのまえに、よくある質問にお答えしましょう!(笑)
Q:ダウンロードしたはずの作曲講座が見あたらないのですが…?(泣)
A:作曲講座は「プレイヤー」の「すべての動画を見る」に、遊べる動画の映像部分たちと一緒に並んでいます。
…ちゃんとダウンロード購入した時、店長も教えてくれたはすですが、よくある質問です(笑)
で。
ギター入力については、作曲講座2で解説してあるわけですが。
…ギターに詳しくない身には今作の改良点とやらも、さっぱりスゴさがわからないです(汗)
◎:コードやリズムとやらは…耳コピなの?(汗)って初心者はまずひっかかるのだが。
★:講座の最初に「ギター入力のリズムの基本は8分音符かんかく」とも言ってましたな。
◎:間隔?感覚??
★:バーバラ様の語るギター演奏方法で、あれ?と思ったひとは実際のギターに触ったことがあるひとですね。
◎:ああ、「弦を弾く方向は右からでも左からでもOKよ」のこと?
★:ええ…実際のギターではじゃららーん♪といちどきに鳴らすとき、太い弦からかそれとも細い弦からかで音が違うらしいのです(アップピッキングorダウンピッキング)
◎:…方向性の違いだな、なんてね(笑)
★:実はその辺りは、作曲側で音色をどちらか指定していた、ということで。演奏時には気にしなくていいのですな。
◎:…そのへんは作曲側のこだわりポイントだな。つまり…ジグザグに矢印書いておけばいいのね?(笑)
★:…あまり、興味なさそうですな(汗)
◎:バンドスコア見て作ってるから別に…もしかしたらそういう記号もある?ない?(汗)
★:デジタル作業は拘ろうとすると、いつまでも・いくらでも手を加えられてしまうのが怖いところですな。まあ、妥協点を見失わないように心がけておきますか(笑)
◎:ちょっと待って。ギター講座で設定してた「極端に短い音」って、あれがスタッカートっぽいぞ!…黒いブーツで要るんだよな、ちょっと設定してくる!B設定をいじるんだよな?
★:…標的の次の音からをA設定に戻すのをお忘れなく。(だからA設定は初期値のままにしておく)
◎:よいしょ。…でさ、球根の楽譜にはギター楽器が2つあるらしい。どっちかをギター入力に作っとけば、弾き語り可能曲になるわけだ(笑)
★残る片方はどうします?
◎:ピアノが和音ない感じだから、ピアノコード入力を使っていいのかな〜、どうだろ?
★:…そういえばピアノパートは後回しですか。
◎:…パート数足りないんだったら聞こえないしピアノ省いてしまえと思ったけど、余るぐらいだね…ホントどうしようかなあ(汗)
★:さて、どちらを?
◎:う〜〜ん…パート1には装飾音あるから、2のほうにしとく?なんとなく(笑)
★:…普通はどの楽器か、で選ぶのでは?
◎:スコアにはどっちも「E.G」て書いてあるだけで、どのギターなのかは…音色を聞き取るしかなさそうだが、自信ない(汗)
★:…フォークギターとクラシックギターを除いた、アンプをつなぐ楽器である5種のどれかですね(汗)
◎:聞き取るしか…。
★:…今日はそれで終わりそうですね。まだ、ギター入力にも、とりかかれないままに…(汗)
◎:…先に黒いブーツのメロディとベースとドラムパートをやってしまおう!(笑)…そっちはベースにも和音あったけどそれも未解決にしときつつ(汗)
★:まんべんなく足りなくなる曲なのですね(汗)…それでもリクエストが6件あるらしいですから、どうにかしたいです(笑)
じゃばらん氏や、あっしゅからー氏などのカリスマ職人投稿者のみなさんは、しもべの作曲メモと称してブログなどに色々書きつづっていらっしゃる…。
つまりは、
音色調整もボーカロイドの発音調整も、工夫次第てことですね!ってことが分かった!!ですよね〜!!(爆)
★:色々試してみるしかないのですね…その楽曲らしくなるように。
◎:ま…原曲をしっかり聞き取れなきゃあ近づけるどころじゃないよね、それ以前に(笑)
★:さっきまた、ドラムパートを延々と修正してましたな……やっぱり置いたボタン違ってたので(汗)
◎:な〜んか聞き比べておかしいなとは思ってたから!てあんなにシンバルだらが続くとか不自然なことに気づけよ自分…(汗)
★:いちいち置き直すより、最初から並べたほうが早かったぐらいでしたな…ほぼ全てのRボタンを↑ボタンに修正しました(笑)
◎:タムも直したよ…Aボタン(スネア)の上の棚が→(タムH)で、Aの半分上の2本め串に刺さってるのが↓(タムM)で、3本めに串刺しなのが←(タムL)だな!
★:…今度こそ間違ってないといいですけれど(笑)
◎:AとB(バス)は同時に置けないから両方なときは2パートにするか、どちらかあきらめるかだな…腕は2本しかないいから、とバンブラでは解釈しているみたいだ(汗)
★:実際のドラムセットでは脚も使って叩いてますからな…あれこれを。
◎:ドラマーは、だから汗だくになっては半裸になる人が多いんだろうなあ〜、ずっと出番だしとにかく音符も数多いし伸ばさないから多くなるし(笑)
★:バンブラPでも演奏で高得点狙いならドラムパートがオススメらしいですよ。ごく稀なパターンを持たない曲を除いて、ドラムパートはあの型この型その型と、型通りの似たり寄ったりなものだというので。
◎:そういや作曲ツールにもパターン入力があるもんな、ドラム譜には。
★:難題も32分音符ぐらいでしょうからな…あとはリズム感と持久力を鍛えるのみ(汗)
◎:ベースにも型っぽい感じはあるよ、スライド操作が難しくてプロのほうが楽になる気のするRつきと普通の交互のとか…あれは苦手だわ(汗)
★:昨日も「ゴメンね…(苦戦中発言)」を何度か出してましたな、知らない曲だからという理由よりもそれが苦手なために(苦笑)
◎:アンコール曲はタッチ発言が特殊なのに、そんなのタッチする余裕なんかなかった…もったいないことをした(笑)