


◎:そういや、トモコレ新生活のダマぼうも青い髪してたんだっけな…(笑)
★:この覆面には、3人ぐらいしか出会ったことがないです。みなさん女子でしたし…オレだけですかね、男子では(汗)
◎:ブルーローズさんは巡り会うたびマスターで3冠とってく…カッコいいね!できるひとは(笑)
★:あれ?…一枚だけ、オレがずいぶん前に出ているような写真が?
◎:その回はみんなビギナーでやっててダマぼうがプロで3曲MVPとってた…ま、そういう選曲の巡り合わせだっただけだ(笑)
★:…初見プロのギターパートでMVPというのは、まあ、ひたすらかき鳴らしただけの疑いを持たれそうなものになりがちですけれど(汗)
◎:もう中堅どころ言ってるからね、二人とも、な。それくらいには上達してるさ…それなりにね。
★:最近仕入れた楽曲はまだ練習していませんけど…カートにまた増えてますし(汗)
◎:明日にトマト買うから待っててな。ちなみに、ダマぼうのファンはいま160万人です。
さて、
演奏のコツですが、ちょっとこのへんで、考えをまとめておきます(笑)
・次の音符を見る
…スライド操作では、速い曲のときは上画面を。遅い時は下画面を見てますね、ひとりのときでも。
・スライド操作は幅を生かす
…2レーンぶん拾えますから、小刻みに動かすより待ち受ける気持ちのほうがいいときも。
・背骨を探す
…大量に群れのように降るときや数珠つなぎのときは、その背骨を見きわめてなぞるように拾う…背骨なしパターンもまれにあるけど(汗)
・周りのパートを聞く
…裏拍のときはドラムに、ハモりのときはメロディについてゆくつもりになると合います…「アゲハ蝶」だけは周りにつられない努力が必要になる曲なのだが(汗)
◎:「ヒマだ」を言わずに周りのパートをちゃんと聞きなさい…でなきゃ上達しないよ。
★:あくまで、合奏ですからな。誰かが同じタイミングで鳴らしているのなら、それを道しるべにベストがとれます。
・無理しない
…何の練習も根拠もなく難易度アマやマスターを選ぶのは迷惑。練習はひとりでどうぞ、と。
★:ファン0人でアンコール権まで持ってゆくひともいましたが…彼も、しっかり練習は積んでいたと思ってます(笑)
◎:…さすがにスターライトとか無料曲・プリセット曲のビギナーでボロボロなひとには練習してから来い!と言いたくなるわ(汗)
・スライド操作も上達する
…まずは速さに慣れよう。みんな選曲に容赦なくボカロや東方選ぶものだから、加速だらけだ(汗)
◎:「リンちゃんなう」はスライドでメロディ選んでも歌を見きわめられなかった…フリー合奏には向いてないって(汗)
★:…脳しょう炸裂ガールも6兆年も不死の煙もご遠慮願いたいですな。できないうえに、飽きるほど選曲されてます(汗)
◎:だから、いい歌といい曲は違うだろ…てか何回やってもできるもんじゃないし(泣)
★:しかし、3年めになる方々が近頃のフリー合奏に絶望しているのは分かりますけれど…オレもまだ3ヶ月ですから、あれこれ嘆く資格はまだ無いのかも?(汗)
◎:一応、200円でデビュー版を買った身なのよ…ダウンロード完了したら無料化してたのだが(泣)
★:インターネットはタダであれこれ得られる場所、と、子どもたちまで思い込んでいるのでしょうか…(汗)
◎:ミーバースに時々ひどい話書いてあるね…ブラックリストの説明書も読んでない感じだったな…ソフトずつでなく、3DS本体の機能なのにな。
★:オレはバンブラPで使ったことはないです…まだそのへんは説明書を確かめていませんし(苦笑)
◎:必要ないかなと思ってたんだけどな…さっさと忘れてしまえばそれで済むことだろうと。
★:まあ、上手くなりたければ練習することです(笑)
◎:どうにも緊張して失敗することもあるが、それも場数踏めば減るかなあ。二人きりのときは手が震えちゃうね…10人のが気は楽だな(笑)
★:プロやマスターに挑むなら、まず押し間違えを減らすのと長く押す練習でしたな…手がボタン配置を覚えるまで。
◎:誰でも最初は、初心者なんだ。…あの頃の気持ちを忘れちゃいけない。でも甘やかすんじゃない…憧れてもらえるような、カッコいい演奏を披露しよう、な(笑)