↑朝、搾乳した1.5リットルの山羊乳を使って、乾燥チーズ作りに挑戦です

↑10月21日に作成して、冷蔵庫の野菜庫で乾燥した乾燥チーズは、味見をしながら、消費しています
10月21日の作成過程では発酵過程の温度管理が課題になりましたので、今回は温度管理に注意を払っています
結果が楽しみです

↑容器に入れたところです
この後、3時間置いて、塩をすり込み、乾燥前チーズになります
今回は最終段階の80℃のお湯につける過程でも量が減ることはなく、良い結果でした

↑乾燥前のチーズができました(重量は150g)
↑朝、搾乳した山羊乳2.2リットルのうち、約2リットルを使って、チーズ(モッツァレラ)作りに挑戦です

↑湯煎で、ヨーグルトを加えて乳酸発酵、レンネットで凝固、ナイフでカット後、ホエーを分離するため、ゆっくり混ぜているところです

↑ホエーを取り除いたカードを布巾で包んで、ボールに入れ、お皿の重しをして、40℃の湯煎で、2時間の発酵中です

↑出来たチーズです
目指していたモッツァレラには見た目では到達できませんでしたが、
試食してみると味と噛みごたえは市販のモッツァレラと遜色はないと思い、自家消費には充分と納得しました
↑朝、搾乳した山羊乳のうち、1リットルを市販のヨーグルトを加えて、ヨーグルトメーカーにセットしました

↑残りの1.2リットルはモッツァレラチーズ作りに使いました
「乳酸発酵ーレンネットで凝固ーカッテイングーホエーの排出ー発酵ーカードを揉むーちぎり分ける」の工程のうち、発酵の過程まで進みましたが、発酵が完了まで達せず、次の過程の「カードを揉むーちぎり分ける」が出来ず、チーズ作りは失敗しました