畜産への挑戦!73歳

小規模ながらも、畜産に挑戦する過程の記録など

耕作放棄地を開墾して牧草と燕麦を育てています

2014-01-22 19:05:25 | 開墾地

↑開墾前(駐車場の南側(右側))

↑現在(笹藪、雑木林が無くなりました)

まだ、奥に立木が二本と竹林から移ってきた竹が、残っています。


山羊は来て半年です

2014-01-17 19:55:04 | 山羊さん




推定生後9ケ月です。食事はと言えば、朝夕二回、「加熱圧ペントウモロコシ」と「フスマ」を一頭当たり一日合計300g。「昨年刈り取った麦わらを2~3cmに細かく裁断したもの」と「枝をとりのぞいた竹の葉っぱ」と「少し青いところが残った枯れた野草を刈ったもの」を、残すぐらい。運動場で、ほんの少し伸びている「燕麦、イタリアンライグラス、アカクローバなどの牧草」を少々齧っています。また、水飲み場のそばに置いている「鉱塩」と呼ばれる塩のかたまりをなめています。飲み水は井戸水です。


柿の木の様子です

2014-01-09 16:32:26 | 柿の木

冷たい風が吹いています。この冬一番の寒気が近づいています。

柿の木の上の方の収穫できなかった実もカラスや小鳥が来て食べてくれています。


2014年のお正月が終わり、世の中が動き始めたようです

2014-01-06 14:55:14 | 日記

真ん中に、久代富士と呼ばれている山が見えます。

こちらは天気の良いお正月でした。

昨日は「お伊勢講」があり、隣組みで集り、お香を焚いて、お祈りしました。