庭の雪囲いも、、、竹を立てればOK
しっかりと枝葉をまとめて、、、紐でまとめて、、、
夏に飼っていたメダカは、、孫たちの家の水槽に移動
池を洗って、、、枝を選定して、、、あちこちのガードをして、、、
冬支度をしている間に、、、
石破さんは、、、第二次内閣、、発表!!
東大卒、、インター-ナショナルな頭脳のお歴々と
実践が物言う、、、教育界とか、、育児子育て少子化関係の大臣は
臨床家、、、
政治家さんというより、、、子供を産まなくなった日本の女性を
母性豊かな、、、子育てに異議を見出してくれるような女性に
幸せが来るような、、、男女同権、育児休暇ではなくて
プロの子育て母ちゃんが、、、育児のアルバイトができるような
ベビーシッター、、国営組織でも考えてくれそうな
美しい女性が、、、大臣の紹介の新聞で見つけました。
あとは、、東大、、、早稲田、、慶応、、、
大臣は頼れそうな学歴の人が多いですね。
学歴の高い人は、、、鶏の足を3本描いて、、、ヤタガラス?
ヤタ鶏?、、、そんな時は、、、巷の常識人的な、、お付がいないと
鶏級の人に、、、神格級のヤタガラスの力を要求されても、、、
普通の人は、、「パワハラ」や、、「いじめに思うほど、、、」
自分たちには常識的なことでも、、、下で働く人は
一歩間違えると、、、どこかの知事さんのように、、、
理解されないかもしれないというのが、、、問題ありかもね、、、
通訳する人がいて、、、 上から言われた命令を
コウコウスレバ、、、簡単にやってのけられるからね、、、、というような
仲介者が必要な、、、ダントツの学歴の方ばかりが、、、、大臣になられていますね、、、
こりゃあ、、、下で働く人は、、、「はい!」以外は言えそうにもない天才ばかり。
我が家は父も兄も、、、東大受験に敗れて、、医者になった人だから
東大は、、、我が家にトッテ、、、、高嶺の頭脳軍団という感じがしますね。
世界情勢の緊迫した、、、核戦争を中止させる義務のある日本は
ひたすら、、、広島長崎の、、、原爆の恐ろしさを、、、
後進国に説いて回るところから、、、 努力しないと
遊園地のおさる電車のボタンのように、、、核のボタンを押されては
地球ごと、、地図が変わってしまうという、、、恐ろしい時代ですね。
アメリカ、、中国、、、ロシア、、ウクライナ、、、、イラン、、、、中東戦争、、、
ヨーロッパの、、、文化国家と、、アフリカの後進国とのバランスは
中国やロシアは、、どのようにとってゆくのでしょうね、、、
昭和1お年代に生まれた旦那さんは、、80歳もとっくに過ぎて
バアちゃんの、、、私も80歳を過ぎました。
防空壕の中で生まれて、、、進駐軍からお菓子やチューインガムをもらって
子供時代は、、、アメリカの文化に驚かされたものだった。
ルート66、、、 アメリカ横断ドーロの歌を歌いながら
地図を広げて、、、、爺ちゃんが留学していた西海岸を見ていたっけ。
結婚してからは、子供を連れて、、、ロスからレンタカーで
ヨセミテに連れて行ったとき、、、メタセコイヤの巨木の林に出会って
エルカプタン,、、、ベルフォールの滝を見ながら
日本とはスケールの違いすぎるアメリカを、、、
親子ともども体感したっけ、、、。
こんな巨大な国と、、、戦争した、、日本は、、、あほや!!!
世界から戦争を無くさないと、、、アカン!!!!!
万一、、ロシヤや、、アメリカ、、、中国、、、が戦争に走ったら
地球はおしまいですね。。。。
80歳過ぎると、、、収入は年金が頼りになりますが、、、
物価高で、、実質は...エンゲル係数100パーセント!
でも、、、戦後の復活の時期に青春時代を迎えて
老後まで、、、戦争が無かったというだけで
3食、、、食べて行ければ
自然が豊かで、、山林、、山、海、、空、、、太陽系が
地球をはぐくみ、、、地球の形をしていれば
ばあちゃんは幸せだったと思います。
戦争がない時代に、、生涯を終えれれば、、、
ぼろぼろに働きましたが、、、幸せだったと言い切れます
国会議員さんに臨むことは、、一生懸命働けば、、、食べて行ける
普通の家庭の幸せがあれば、、、戦争さえなければ、、、
日本の子どもたちか
大谷選手のように、、、世界の舞台に向かって育ってゆけば最高ですね。
子供の時代に、、、夢を語れる子育てがいいですね。
どこの大学に入らないと、、、生活ができないとかいう社会は
各自が実践に強くなれば、、、解決しそうですよね。
大学の名前や地位ではなくて、、、
何ができるか?!
このジャンルの仕事なら、、、私が出番よ!!!
、、、というように、、、
子育てできれば、、、女性は、子育てに未来の夢を託せます。
有名大学に入学できなくたって、、、実践分野で出番があれば
大谷選手は、、、どんな外交官よりも、、、、優れた外交を実践していると
ばあちゃんは、、、円周のあまたのドットには 中心に向かう道を作るのが
政治の力かもしれないと思ったりしています。
女性に生まれたばあちゃんは、、、
明治の父母は、、、男子だけをスタッフとして扱い
女性は18歳までの家庭内滞在の権利であるとか
家庭も社会も、、、日本は、、男尊女卑が根付いていて
結婚して、、、子供を育て終わったら、、、
年金すら、、、積み上げるだけの仕事からは
制限される、、103万円の壁の中で
生涯の夢も希望も、、、タイムアップ、、、
それでも、、戦争がなかった平成を活きれて、、、幸せでした
北海道には冬が来ます、、、
一人ぼっちで、、雪を掻きながら
春になるまで、、、
守りの冬が、、、友達です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます