Labyrinthe

& Le Charme

HSBC驚かすなよ。。。

2014-10-01 07:28:46 | 日記

昨日が一番授業が多い曜日で、しかもオケの練習に他のキャンパスに行く日でもあったのですが、全てこなして帰ってきたら郵便が入っていたので、お、待っていたテキストか?と手に取ったらいやに軽い。。。

差出人の名前が封筒のどこにもないので、も、、、もしやアマゾンの中古品だまされた!?とか思ってどきどき(先日usedで教科書を半額で買った☆のです。)して開けると、、、webで申請していた銀行口座開設の手続き完了と契約書だったよ。。。。

あーーー、£20損したかと思ってびっくりした。。。。

半額とは言え、¥4,000-なのであっさり騙されてとられると口惜しい金額なんだよね。

まったく、封筒に書いといてくれればいいのに。。。

授業開始第一週がおおかた終わって、水曜と金曜が何もない日なのですが、昨日は色々あった。

Lecturer的にはCorporate financeが一番面白そう。グループワークのチーム決めをしたのですが、今回は国籍混成チームになったのでちょっと安心。英語コースで、私以外全員同じ国籍だったときに自国語で話決めちゃうのにはちょっと閉口したからね。

全くコミュニケーションをとらない訳ではないのですが、向こうも英語が堪能、というわけではないので、細かい事は言えないんだろうな、とか思います。

その辺は割り切ってコミュニケーション取れる範囲で進めるのが普通なんだけど、あんなに自国民で固まって母国語ばりばりしゃべってたらそういうのはなかなか慣れないだろうと思います。特に初めての外国暮らしだったら。

あと、学生オケは私がレベルを誤解していて、確認したコンサートスケジュールはBournemouth Symphony Orchestraのプロのやつで、学生オケはやっぱり学生オケの実力だった☆

ただ、フルート既に3人いて私が加わって4人なのはちょっとびっくり。フルートってどこでも人気の楽器なのね。

そして、新しい作曲家を発見しました。Ralph Vaughan Williamsっていう、英国人には著名な作曲家だそうです。

曲を聴くのも演奏するのも初めてだったけど、現代曲風で変拍子も多くてかなり難しい種類の曲でした。ま、こういう発見があるから外国で日本と同じ事しても面白いんだよな、と。

早速、帰ってきてyou tubeで検索して全曲聞いて見たけど、曲的には面白くてなんで日本であんまり演奏されていないんだろう?と思った。ホルストよりも欧米では評価が高いそうです。

さて、今日はboscombに行って、ちょっと買い物したら勉強だ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿