★ carefree diary ★

気まぐれ親子の日々の出来事を、お気楽に綴ります (#^.^#)

国立科学博物館 ~地球館~

2009-06-14 | おでかけ

 

恐竜展を出てから、ちょっと休憩をしてから地球館へ行きましたよ

 

 

 

 

地球館は地下3階・地上2階…と、なかなかの広さで

科学・宇宙・地球…人類や生き物の進化などの模型がたくさんありました。

 

 

 

 

でんじろう先生…まではいかないけど

科学や物理的なものの、体験コーナーもたくさんあって
コチラも結構楽しかった~

 

 

 

 

でも。

もう脳みその固い私は…

恐竜展のあとだけに、どうしても化石とかの写真ばかりを撮ってました

 

 

 

 

地球館には。

 

マンモス。

 

 

 

 

 

ステゴザウルス。

 

 

 

 

 

  

ウミガメ?                と、手の部分。

へぇ~

ウミガメのヒレの先は、手みたくなってるのね

 

 

 

 

 

そしてね。

とにかく、デカくて…写真を撮るのに凄く苦労したコノ子

 

頭の部分。

階段を昇って、少し高い位置にきても、この高さ

 

 

 

 

 

それでもって、コレがコノ子の身体部分。

 

 ジェットコースターのレールではありません 

 

首から、胴体部分…そした尻尾まで。

 

デカイな…

 

 

もし、タイムマシンがあったとしても…

恐竜の時代にだけは行かない と思った私でした

 

 

 

 

 

 

そして、今日は

W i i 版 『街へいこうよ どうぶつの森』で、

お気楽スローライフの中で、化石掘りに夢中になってる私たち親子です

 

 

 

 

 


大恐竜展

2009-06-14 | おでかけ

 

 


行ってきましただ~  大恐竜展

 

 

 

朝9時ちょっと前に、最寄りの駅から東京直通の電車に乗り込んで

乗り換えをして、1時間位で上野に到着~

 

 

 

 

いきなりの長蛇の列にドキッ とさせられましたが…。

『110分待ち』と書かれていた長蛇の列は『ルーブル展』のほうでした

 

 

 

 

 

国立科学博物館までは、恐竜展の看板を見ながらテクテク歩き

 

恐竜展。

待ち時間無しで入館できました

 

 

 

 

 

いきなり登場するのは、コノ子

 

いきなりコレでは、イヤでもテンションあがっちゃうぅ

 

 

…と、思いきや

入口で、小学生以下対象に配布されてた『恐竜クイズラリー』

 

 

チビッ子は、こっちに夢中でしてね

答えを探す為に、説明書きは一生懸命読むんだけれど…

 

 

メインの化石は見てますかぁ~~~?! 状態。

 



この企画
ウチのお嬢には向いてないと思われました

 

 

3問のクイズの回答が埋まる間は、私だけで恐竜チャンを楽しもう

 

 

この 歯っ 

なんですか?コレは…。

コノ子だっけかなぁ 生え換わりように、予備の歯が500本近くあるらしい


いらないっしょ、そんなに…

 

その機能…ジィジにくれてやってくれ

 

 

 

 

 

ちょっとピンボケだけど…

コノ子は大きかったぁ

骨格だけで、このデカさっ

 

よくココまで完璧に骨が残ってるもんだぁ…

 

 

 

 

 

  

頭上にも、飛行タイプの恐竜が展示されてました。

 

先日、職場前でカラス騒動があった時。

『カラスって大きい~ 怖~い

って思ったけど…。

 

カラスさん。ごめんなさい

カラスで良かったよぉ

 

 

 

 

その他には

 

恐竜の骨に タッチ コーナーがあったり

 

 

 

 

恐竜の骨と背比べ

 

ちなみに。

コレは絵なんだけれど、ティラノザウルスの大腿骨。

お嬢の身長は126cm。

 

・ ・ ・ おぉ…怖っ

 

 

 

 

なんだかね…

私の想像力の範囲を超えすぎちゃて

 

恐竜時代を想像する余裕がなくなってたんで。

純粋に化石を楽しみました

 

 

 

 

 

大恐竜展じたいは

30分から40分くらいで回れる感じで。

 

あっ

 

と言う間に出口に着いてしまったんだけど、

すぐ隣の『地球館』

恐竜展にきた方は無料で入れると言うので

 

 

地球館でも遊んできました

 

 

 

 

 

そうそう。

待ち時間なく入れた大恐竜展

私たちが出た時には、列が出来ていて入場待ちしていました。

 

ラッキー