今使っている、シマノの’11バイオC3000HG。
ちょこっと掃除するついでに、ベアリングを1個追加。
スプール受の所のブッシュをベアリングに交換しただけ
3分クッキングならぬ、3分チューニング
組込むとこんな感じに。
これで、ちょっとはドラグもスムーズになるかな?
ただ、スプール内にもベアリング追加出来たら良いけど、それは出来ないしね・・・。
まっ、ただの自己満足ですわ
ちなみに、ベアリングはスクワットプレシジョンって所の物を試しに入れてみた。
R/Cカーではけっこう有名らしいけど、興味ないからその辺は全然解らん
そこが、釣具にも参入してきたみたい。
て言うか、家から近い所にあるから、今度行ってみようとは思うけどね。
こう言ったベアリングパーツもZPIを筆頭に、IXA、ヘッジホッグスタジオ、Core’s(合ってる?)、そしてスクワットと色々出て来たけど、ぶっちゃけどこのが1番良いねん?って話やわ。
釣り雑誌の企画でやってみたらいいのにって思うけど、さすがにようせんかな?
使用感、ノイズ、耐久性とかやけど、やってみたら面白いのにって思うけどね。
差が顕著に出るのか、はたまたどこも似たり寄ったりなのか、興味あるんやけどな~。
話をこのバイオに戻して、ラインローラーにはヘッジホッグのベアリングを入れてる。
で、元々ラインローラーに入ってたSA-RBが余ってるので、ハンドルノブを交換する時にそこに追加しておしまい。
樹脂ノブは、対角方向にもガタが出てくるからよろしくないですわ。
で、現在ハンドルノブを模索中。
そして、最後にスプールを掃除しておしまい。
フェルトにグリスがあまり染み込んでなかったな・・・。
ドラググリスは家に無かったし
おまけにフェルト1枚は形状が変やし
ドラグ板も妙にエッジがきつい気がするし
そのせいかどうか解らんけど、フェルト繊維がちらほらあるし
今度、ちゃんとしよ・・・。