28,29日と2日続けて紀北へ行ってきた
28日はそうでもなかったけど、29日はさすがに人だらけ
で、2日まとめて更新するって事は、何も釣れて無いんよね
て言うか、ノマセでの反応も悪いし、ベイトの入り具合もここ2,3日の潮では良くないみたいやしね。
ほんと、さぁ夕マズメって時に、ベイトの気配が消えるんやもんな
まだまだ本調子では無い感じやね。
あと半月程の辛抱かな~。
何も釣れへんから、書く事もありませんわ
28,29日と2日続けて紀北へ行ってきた
28日はそうでもなかったけど、29日はさすがに人だらけ
で、2日まとめて更新するって事は、何も釣れて無いんよね
て言うか、ノマセでの反応も悪いし、ベイトの入り具合もここ2,3日の潮では良くないみたいやしね。
ほんと、さぁ夕マズメって時に、ベイトの気配が消えるんやもんな
まだまだ本調子では無い感じやね。
あと半月程の辛抱かな~。
何も釣れへんから、書く事もありませんわ
昨日、のんびりとリールを分解してた訳やけど、気になる所が何点か。
’11バイオマスターはマレーシア生産(立ち上げは日本やった気がする)な訳やけど、やっぱり部品の精度や質については落ちるね。(国内もたいがいやけど)
ローラークラッチの効き具合もグニョグニョしててカッチリ感が無いし、調整ワッシャーなんかでも形がいびつな物が平気で入ってるし
ちょっとした事やけど、荒いんよな~。
それと、フリクションリング。
まだ1年も経ってないけど、次に分解する時は多分伸びて使えないな。
以前から、フリクションリングの耐久性は未知数やったけど、現行モデルでも短命で終わりそうな感じ。
これって、使用中に外れるとかなり厄介やから、注意しとかんとヤバイ。
自分自身でオーバホールする人には、フリクションリングだけは、絶対に予備を持っておいた方が良いと思うよ。
久しぶりにリールを分解したけど、案外すんなり出来るもんやね。
て言うか、自分自身の所有するリールをオーバホールしたのってあまり記憶が無い
慣れって恐ろしい・・・
その1から随分経過してしまったけど、本体を分解してみた。
ちなみに、回転枠のアームカム周辺は、よっぽどの事が無い限り今後も分解するつもりは無いので悪しからず
で、久しぶりのリールの分解。
どんな感じなんかな?と、確認しながらのんびりと進めた。
本体から部品を外した状態。
部品は、だいたいこんな感じに並んでいるので参考になれば・・・。
部品は無くさない様に、100均のキッチンコーナーで売ってるステンレスバットなんかに入れておくと便利やね。
ボルト類は、場所によって長さが違ったりするので、緩めたらそのままの状態で置いておくといいかも。
そうすると、『このボルト何処に使ってた?』なんて事にはならないしね。
で、ウォームシャフトギアって、このクラスはやっぱり樹脂なんやね。
ちなみに、このウォームシャフトギアを取り出す為に、ストッパーレバーをいちいち外さんとダメなんやね・・・めちゃ面倒やんけ!
ストッパーレバーを外す時、ストッパーカムを押さえながらボルトを緩めないと、ボルトが外れた瞬間にクリックバネがピュ~~ンと何処かに飛んでいく可能性があるので、気を付けて下さいな。(経験者は語る・・・)
リールを組み立てる時、このクリックバネをストッパーカムに入れるのが最も苦手なんやけど、今回はすんなり出来た。
かなり簡単になってる気がしたけど、マレーシアレベルに合わせたんやろか?
今回はすんなり出来たけど、この作業がほんまに嫌い。
ここの組込みを、何食わぬ顔でバンバンやるおばちゃんを見た時、マジで関心したもんな。
ちょっと話がそれたけど、それぞれの部品の汚れをキレイに洗浄or拭き取って再び組立てて行く訳やけど、BBを見たらシールドが外せるやん
て事で、主要な4ヶ所のBBを片シールド化。
こっちの方がグリスを入れやすい、それだけの理由やけど
もちろん、シールドされてる方を外向きにして組込んでる。
で、肝心のグリスは、的なスペシャルグリス・・・では無く、純正のパーマルブグリス(DG10)を使用。
チャレンジャーじゃ無いから、社外品を試す勇気がありませんでしたわ
で、順番に組込んでいって、回転枠のナットを固定すればほぼ出来上がり。
回転枠ナットやけど、この画像に写ってる角が取れてる面を下にして締めると、締付時に回転枠にキズが入りにくい。
ちなみに、逆ネジでした。
以前は、逆ネジだったら解る様に1本溝があったんやけど、今は無いんやね。
溝を省いてコストカットかな?
そして、
一応出来上がり
ドライブギアの軸ガタを詰める為に0.05mmのワッシャーを追加したけど、若干詰まり気味になってしまった。
気にならん程度なので、次に分解する時に再調整やね。
あと何ヶ所かイジリたい所はあるけど、それはまたボチボチと進める事にしよっと。
・使用グリス(全て純正)
1.パーマルブグリス(DG10)
2.フリクションリンググリス(DG08)
3.B-100オイル(OIL1)orリールオイルスプレー
・使用工具
1.プラスドライバー各サイズ
2.六角レンチ(0.89mm)
3.スパナ(10mm)
4.ピンセット
最後に、修理屋的分解順序を。
1.ハンドル、スプール(スプール受けも)
2.本体ガード
3.回転枠
4.ローラークラッチ組
5.フリクションリング
6.本体
7.ドライブギア
8.ウォームシャフトピン
9.ピニオンギア
10.ウォームシャフト、摺動子ガイド、メインシャフト
11.ウォームシャフトギア
細かい部品は省いているけど、簡単に書けばこんな感じ。
けっこう長文になったな・・・。
にほんブログ村
とりあえず、ハンドルノブ部のスキマを調整する為に再分解。
これが調整前。
これを、先端側と根元側のワッシャーの厚みを変えて組み直すと、
こんな感じ。
0.2mmの差だけど、けっこう変わるでしょ。
とりあえず、ガタの微調整する前に先にやってしまったのでした
ワッシャーも注文せんとあかんしね・・・。
にほんブログ村
夕方、近所の池に行ってきた
1時間ほどやっただけで、何か釣れる感じが無かったので、さっさと撤収。
帰り道、だましだまし乗ってたチャリがついに壊れた
何とか乗って帰ってこれたけど、こぐだけで一苦労でした
ある意味、さっさと切り上げて正解やったかもね。
大阪では、今日が初回放送のつり球。
どう言う展開になるのか全く解らんけど、これは面白いのか?って感じ。
そもそも、この画の感じがあまり好きじゃないけどね。
先週のリベンジって事で、朝から紀北に行ってきた
穏やかな天気のはずが、曇ってるし風も冷たい
また予報はハズレかよ?って思ってたけど、午後から風も弱くなりポカポカ陽気
で、釣果はと言うと、返り討ちにあいましたとさ
活餌は食うんやけど、ルアーはタイミングが合わんと言うか、大半は腕のせいやけど
一度だけアタリかな?みたいなのがあっただけで、何かが違うって感じ。
また次回だわ。
エギングロッドで、なんちゃってショアジギ。
MHを選んだ理由は、ジグをぶん投げる為でもあるんよね。
海での釣果は、未だにゼ~ロ~・・・
にほんブログ村
現在使用中の’11バイオC3000HG。
純正ハンドルノブのガタつきが顕著に感じられる様になり、思い切って交換。
リブレのフォルテって言うハンドルノブ。
フィッシングショーの時に触ったけど、けっこう持ちやすかったのでこれにした。
カラー的には、ゴールドやチタンゴールドの方が似合うんやろうけど、このファイヤーパターンが良かったので、これにしたんよね
さすがに、ハンドル丸ごと交換する気にはならんかったけどね
ただ、取り付ける際に取扱説明書を見ながらやったけど、何かおかしい・・・。
検証不足なのか、ただのミスなんか解らないけど、えっ???って思ったよ。
あと、製品のバラつきなんやろうけど、キャップ側のBBを入れる時は固かったよ。
無理矢理入れたら、BBがダメになるかも知らんから、注意が必要やね。
調整ワッシャーの入れる箇所をミスったから、ノブとハンドルニギリ軸のスキマが気になるけど、これはまた今度
ついでに、調整ワッシャーの薄いのも欲しいから、それを買ってから調整やり直しやわ。
にほんブログ村
夕方、近所の池に行ってきた
雨後だし、よう釣らんやろなって思ってたけど、ほんまにその通りでしたわ
マメサイズがついばむアタリのみで終了。
ちょっと違う釣りをせんとダメなんやろな
鯉太郎、鮒次郎も、そろそろ産卵かな?
すっげぇ腹パンパンやったしね。
にほんブログ村