夕方には戻らなければならないので、朝からいつもの紀北に行ってきた
大阪府内でも釣り物が増えたせいか、この紀北エリアは若干釣り人が減った気がする。
釣り始めたのは9:30少し前(おそっ・・・)で、ちょうど干潮潮止まりになるかな?って時間。
釣り開始から約40分後、本日の初ヒット
今年も現れた、グルグルスプラッシュでした
そろそろ釣れるんかな?って話してたら、ほんまに釣れてもうた
しかしまぁ、相変わらず墨の撒き散らし方は豪快やね
あっいつものバレンシアがボロボロになってきたので、アワビシートを貼ってみたよ。
ただ、ハブラシを持ってきてなかったので、黒く汚れたまま本日の出番は終了
そして、お昼前から潮が動き出した。
それと同時に、イカの反応も出る様になった。
そのタイミングでヒット
少し成長したかな?
これは、おろしたてのバレンシアでした。
これよりも全然大きいサイズもいたけど、タイミングが合わず釣る事が出来なかった
ここからがしばらく沈黙。
そろそろ満潮潮止まりぐらい=ぼちぼち帰る時間まで、無反応の時間が続いた。
地元の仲良くしてもらってる人と話しながら、足下にエギを落としてシャクリ上げてくるとイカがついてきた。
何回もついてきたので、底で誘ってると釣れた。
これはエギ番長の紫やけど、即現地で捌いて皆で食べちゃったので画像はありましぇん
この時、他の色でも誘ってみたけど、紫とバレンシアしか反応せえへんかった。
もちろん、釣れてない時間もカラーローテーションはしてるけど、結局はこの2色なんよね。
て事で、グルグル1杯、アオリ2杯を釣って撤収したのでした
にほんブログ村
一時期は、特価品としてカゴ売り行きになってたルアー達。
それが、今ではなかなか手に入り難くなった。
・その1
モグラスピンモスチャター。
3.5gと5gがあったけど、3.5gは使わんやろうから5gの2色を購入。
・その2
アンクルゴビー2”と3”。
3.5”は使わないので買わなかったけど、入荷してくるカラーも数色しかないから、その中ではこのカラーしか使ってない。
・その3
モグラモスチャターパーフェクション3/8ozとそれに合わせるジャバシャッドISプラス4.5”。
久しぶりに売ってるのを見たモグチャ。
カラーは何色かあったけど、ブラック/パープルが好きなので2個とも同色を購入。
ジャバシャッドは、前に使用した時にこのカラーとの相性が良かったのでこのカラーを選んだ。
アンクルゴビーは、手持ちが残り少なかったので買えて良かったよ。
モグチャも久しぶりやね。
いつでも買えるわって思ってたら、いつの間にか無くなってたからね
ほんま、今回は買えて良かったわ。
ちょっと行くのが遅かったりすると、ほんまに買えないもんな
早く使いたいね
にほんブログ村
新しいエギケースが出たので買ってきた。
バーサスウェーブのVW-ES2052ってやつ。
で、早速収納してみた。
3.5号と3.0号やけど、もうちょっと長さが短くても良いかもって思った。
使う時は、こうやってフタ部分をひっくり返して差し込んでおけば良いので、取り出しやすさは良いかもね。
ケース自体は薄いので、バッグに複数収納してもかさばらないのは良いね。
あっ、同じカラーのエギが多いのは気にしないでね
修理屋の使用エギの2トップは予備もバッチリ。
ほんでもって、和歌山に行った時エギがセール中だったので、
ストック分を購入。
特に、エギ番長の20%OFFはお得やしね。
高い店と比較すると400円近い差が出るから、買っておかないと損だし。
にほんブログ村
2日、紀北にエギングに行ってきた
釣り始めたのが、ちょうどお昼
帰る人達と入れ替わりなのか、天気がイマイチだからなのか、それとも釣れていないからなのかは解らないけど、日曜日の割には人が少なかった。
て事で、エギングを開始した訳やけど、これがまた釣れないしアタリもない
潮の流れも掴み所がないぐらい、キャストする場所によって流れる方向が違ってた。
こうなると、修理屋の腕では釣れません。
潮の流れが落ち着くまで、ワインドで遊ぼうと思って投げた1投目で釣れた。
エソやけど
再びエギングをやり始めたけど、釣りにくい状況が続くだけで全くの無反応。
15時を過ぎた辺りから、ようやく釣れそうな潮の流れになったけど、少しでもキャストするポイントがずれると、エギがあっちこっちに流される。
いつもなら3.0号を使うけど、今回は3.5号まで使ったけどそれでもあかんかったもんな。
そんな中、地元のベテランさんが2杯ゲット。
ラインを見る限り、潮の流れにキレイに乗ってるんやろなって感じがした。
その後も釣れそうな感じがせず、今回は日没を前に早々と撤収したのでした
にほんブログ村
1日公開の映画を観に行ってきた。
1000円やしね。
で、ワイルドスピードと言いたい所だけど、DOG×POLICEでした。
公開初日の朝一番で観たんやけど、開場前からドア前に並んで、開場後エレベーターに順番に乗って、フロアに着くと一斉にザァ~・・・【開】ボタン押させて頂きました・・・。
何だかね~、さすが大阪やわって思った。
情けないけど、これが現実やもんな。
まっ、とりあえず座りたい席は空いてたから良いけどね。
映画を観た感想は・・・面白かったよ。
でも、また観たい、何度でも観たいって程の物じゃないなって思った。
テレビでやってたら観るやろうけど、レンタルして観るか?って聞かれたら、答えはNOやね。
市原君の役柄は好きやけど、犯人役の人は誰?
おっ!この人が犯人役か~みたいなサプライズが欲しかったけど、エンドロールで名前を確認しても全然知らん人やったし。
何かもったいないなって感じのする映画でした。
そして、この後一気に和歌山へ。
紀ノ川・・・またニゴリがひどくなっちゃったね・・・。
で、偶然和歌山駅に到着する阪和色の113系を見掛けたので、折り返しを狙うべく紀三井寺駅付近へ。
時間がギリギリで場所が選べなかったので、
カーブになってるからこんな風に編成が入らないんよね。
引くと設置物が写りこんでくるから良くないしね。
それにしても、阪和色の引退が決まったとは言え、この退色具合はどうよ?って思うね。
そして、阪和色通過後すぐにやってきた、
カフェオーレを面撮り
これで撮影はおしまいで、用事を済ませに行ったのでした。