平成28年6月18日(土) 晴れ 私たちは、南大阪の自宅から30分ほどの距離にある蜻蛉(とんぼ)池公園に妻と二人で出掛けた。
今回の目的は、蜻蛉池公園内にあるアジサイの花である。
かつて私は、この公園のある岸和田市と隣接する和泉市に住んでいた。
その折に、妻と二人でサイクリング用の自転車で、この蜻蛉池公園を何度も訪れている。
しかし、この公園がアジサイの名所になっていることは、全く知らず、ネットで初めて知った。
どんなアジサイなのか! 胸がワクワクするような思いで、この公園を訪れる。
近くの駐車場に車を止め,蜻蛉池公園内に入って行く。
公園内に入って行くと、幾つかのテニスコートから、大会が開かれているのか、時々大きな歓声が聞こえてくる。
さらに進んで行くと、左に大池が見えてくる。 正面には小さな橋があり、
その向こう側には、柱のような白い角柱が数本立てられ、それぞれに、根元からつるバラの緑の葉が巻き、よく整備された庭が見えてくる。
バラ園では、シーズンを過ぎたバラが、モニュメントと共に所々でさびしく咲いている。
ここで、蜻蛉池公園の概略について触れておきたい。
蜻蛉池公園は、大阪府岸和田市の緩やかな丘陵地の、変化に富んだ地形を、最大に活用した大阪府営の自然公園である。
広大な緑豊かな公園内は、大人から子供までが楽しめる、数々のゾーンが造られている。
「水と緑の音楽広場」の芝生の前には大池があり、白鳥やカモ、アヒルなどがのんびりと泳いでいる。
春と秋のシーズンには2500本のバラの花が咲き乱れ、周辺のギリシャ建築を思い浮かぶような大回廊や、
数々のモニュメントと共に多くの人達を楽しませてくれる。
6月には、40種の10,000株の色とりどりの花を咲かせるアジサイ園がある。
小さな家族連れの人たちが楽しめる遊具も、たくさんあり、充実している。
子供たちを楽しませる長いすべり台など、45種類の遊具があるフィールドアスレチックスや、
お弁当などを広げたり、バトミントンのような簡単なスポーツが楽しめる広場なども整備されている。
その他にも、フジ棚や花ミズキなど季節の花を観賞できる「花木園」もある。
スポーツ施設も充実しており、16面のテニスコート、野球場、球技広場、スポーツハウスなどがあり、
老若男女や、車いすを利用する方々など、全ての方々が楽しめるように造られた公園である。
蜻蛉池公園案内図
トンボ池公園の周辺は、太古の昔から、大きな河川がなく、農業用水が不足するために、多くのため池が造られていた。
ため池は、稲作の栽培などに農水として利用され、多くの人々の生活を支えていた。
また、ため池は、人間の生活だけではなく、トンボをはじめとする水辺の生き物たちにとっても、大切な命を育む所でもあった。
そんな多くのため池がある中で、周辺の池は「たんぼ池」や、「トンボ池」と呼ばれ、
江戸時代にゴロの良い「トンボ池」に改名されたのが、この公園の名前の由来になっている。
開花時期のずれたポケット広場のバラ、水辺にはガセホという施設がある。この広場は、1994年(平成6年)に開設された。
バラは春と秋のシーズンには、約200種・2300株のバラが楽しめる。
バラの広場から大池を望んだ施設や、広場周辺には、たくさんの彫刻が施されたモニュメントがあり、ヨーロッパの雰囲気が醸し出されている。
この場所では、シーズンを過ぎたバラが、大池を臨みながら静かに咲いている。
バラが植樹されている、ポケット広場を過ぎると、ギリシャ建築を思わせる回廊風のシエルターが、
広場に敷き詰められた芝生と共に、美しい姿を見せている。
この先には大池があり、水辺にはステージが造られ、緑の芝生広場と共に、調和のとれた、安らぎの雰囲気を醸し出している。
古代のギリシャ建築を思い浮かべそうな回廊風のステージ、と緑の広場が美しい「水と緑と音楽広場」
回廊の中に造られた石のベンチには、若い二人が思い思いに過ごしているが、
ギリシャ建築が思い浮かぶアーチ形の回廊から、水辺にあるステージや大池方向の眺望は抜群である。
私たちは、野原広場を通り、アジサイ園方面に進んで行く。
野原の広場からのアジサイ園と左上にある展望台、私たちはこの広場を通りアジサイ園に向かって行く。
約40種10,000株の色とりどりのアジサイの花が咲く「あじさい園」の入口
アジサイ(紫陽花)は6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の萼(がく)が大きく発達した装飾花をもつ花である。
原種は日本に自生するガクアジサイである。
日本、ヨーロッパ、アメリカなどで観賞用として広く栽培され、多くの品種が作りだされている。
ヨーロッパで品種改良されたものは、セイヨウアジサイと呼ばれている。
アジサイの歴史は古く、万葉集などでもうたわれ、花の色がよく変わることから 「七変化」 「八仙花」 と呼ばれていた。
アジサイの群生
アジサイは土壌のPH(酸性度)によって花の色が変わる。
一般的に 「酸性土壌なら青」 「アルカリ性土壌なら赤」 の花が咲くといわれている。
入口付近にあり、アジサイに囲まれたあずま屋で休憩する人達
入口の近辺には、以下のような看板が掲示されている。
(あじさい園魅力 UP プロジェクト)
綺麗に咲いていたのに何で工事したの? とのお声が聞かれます。
入り口付近のアジサイは、木陰が全く無く、数日の日照りや、一度の寒風で全く花が咲かなくなる場所もあり、過去には、花がほとんど咲かない年もありました。
そこで、今回の改修では、近年の急激な天候の変化にも耐えうるよう、木陰をつくる樹木をたくさん植え、アジサイの生育に適した環境を創りました。
小さな苗が以前の大きな株に育つまでは数年かかりますが、もう一度満開の花が咲き誇るまで温かい目で見守ってください。
このように書かれている。
あずま屋からのアジサイ、この近辺が「アジサイ園魅力 UPpロジエクトの区域」
入口付近の近くには、アジサイの花々に囲まれた東屋があり、ベンチに座りながら、ゆったりとした気分でアジサイが鑑賞できるように造られている。
東屋では、何人かの方々が、アジサイを鑑賞しながら、談笑している光景が見られた。
若いアジサイ「アジサイ園魅力 UPプロジエクトの区域」
あじさい園を訪れた方々の中で、多くの女性のカメラマンが見られた。
カメラマンと云えば、比較的年配の方が思い浮かぶが、最近は若い女性の方が多くなってきているように感じる。
園内の色とりどりのアジサイの花が、訪れた人々をひきつけるのか!
こまめに構図を描き、シャッタを切っている姿が至る所で見られた。
若い色とりどりのアジサイ「アジサイ園魅力 UPpロジエクトの区域」
赤いアジサイの群生(西洋アジサイ)
赤い可憐な花をつけたアジサイ
紅白のアジサイ(白=アナベル)
赤いアジサイ(西洋アジサイ=コエルレア)
色とりどりのアジサイの花
変わった小ぶりのガクアジサイの花
大木の枝間に寄りそうように咲く、色とりどりの可憐なアジサイの花
ガクアジサイは日本が原種である。可憐に咲くガクアジサイ(隅田の花火)
変わった花弁をつけるガクアジサイ(城ケ崎)
あじさい園の中央には、石組みされた川が曲線を描くながら流れ、アジサイ園の最奥部まで続くように造られ、アジサイの花とうまく調和している。
石組みされ、曲線を描きながらアジサイ園を流れる川には、日本庭園を思わせる大きな石や石橋が架けられ、東屋と共に庭園情緒を一層高めいる。
川の畔に造られたあずま屋からのアジサイ、小高い丘の頂上部までアジサイの花が咲き、そのスケールに驚かされる。
あじさいの花が咲く頂上部まで、あじさいの花を縫うように遊歩道が造られ、それぞれの角度や、手に取るように身近な場所からアジサイを鑑賞できる。
上部から流れ落ちてくる水が溜まると、竹筒が反転し定期的に「カコン」と音を発生し、庭園の情緒を高めてくれる。
これは、東屋方向から小高い丘一面に咲いているアジサイの花を、かき分けるように遊歩道の側に造られた添水(そうず)の装置である。
添水(僧都、そうず)は、水力により自動的に音響を発生する装置で、竹筒の中央に支点を作り、上向きになった竹筒に水がたまると、
その重みで竹筒が頭を下げ、竹筒の水がこぼれる。 竹筒が空になると、その反動で竹筒が元に戻り、下に置かれた石をいきよいよくたたき、音響を発生させる仕組みである。
日本庭園やお寺などで良く見かける。「ししおどし」ともいわれている。
大木の森林委囲まれ、小高い丘一面に咲くアジサイの花
あじさいの花が咲く、小高い丘の頂上部から東屋方面のアジサイ園の眺望
小高い丘の頂上部から東屋方面のアジサイ園の眺望
小高い丘の部分からのアジサイ園の眺望、川の側では若い女性たちが戯れている。
あじさいの鑑賞を終えた後、私たちはあじさい園からの階段を少し登り、駐車場方面に帰って行く。
帰路についた道路の脇には、子供たちが喜びそうな遊具が見えてくる。 中でも滑り台には、その長さに驚かされる。
秋になると、池周辺のもみじが真っ赤に染まり、美しい風景を醸し出してくる「かえで池」
さらに道路を進んで行くと、左下には池があり、そのそばには、展望台が造られている。 これが、美しい紅葉で知られている「かえで池」である。
このように 蜻蛉池公園のアジサイを鑑賞した跡、新鮮な地元野菜の販売で有名な「愛彩ランド」に立ち寄って家路につく。
アジサイ園の鑑賞を終えたあとも、見事なアジサイが次から次へと頭に浮かんでくる。
私は10数年前に、弁当を持参しながら、何度も自転車で蜻蛉池を訪れていたが、このようなアジサイ園の記憶はない。
蜻蛉池公園のバラや、大池を臨む大回廊、広場、遊具などは鮮明に記憶に残っているがアジサイに関してはない。
今日、アジサイ園を訪れて、そのスケールの大きさや、日本庭園の趣向を生かして、アジサイを植樹していることが印象的で、
多くの種類のあじさいが、数多く色とりどりに咲いている光景は圧巻である。
入口近くには、多くのアジサイが植樹され「魅力UPプロジエクト」が進行中であるが、
個々のアジサイは、まだ若く小さく、数年後には、立派なアジサイに育ち、アジサイ園そのものをグレードアップすると思われる。
その時の、あじさい園の光景を想像し、楽しみにしながら家路について行く。