3月というのに北海道はすごい嵐でした。
ご心配をおかけしていますきまま舎です。
おかげさまで工事のメドもたち
明日から工事の予定ですが、大丈夫かしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今回、先週や今週は天候も大吹雪でしたが、
店主の中でも暴風警報やらありとあらゆる警報が
鳴りっぱなしのような日々でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
健康って普段元気な時は意識しないものだけど
ちょっと危うくなると俄然スイッチがばっちり入って
大切だったことに気がつくものだね。
そこで、今までの食生活や生活習慣、物の考え方などを
本当に思い直しました。
自分の性質なども考えた。。。かなりのせっかち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あまりの体調不良のためネット検索して原因を探ると
今は情報がありすぎでもっと不調になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その兆候はあったのだけれども、
なんたって普段が頑強なものだから過信していたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
大げさだけど、一時は絶望したよ。
今思うと笑えるけど、笑い事ではないよね。
人間、生身だからいつなんどきどんなことが起こるか
それこそそこは神の領域だもんね。
一人眠れぬ夜にイロイロ考えた。
子どもたちに今までの事を感謝しないと。。。
大事な物の在り処を子どもたちに伝えないと。。。
お世話になった人たちにありがとうを伝えないと。。。
喧嘩をしたわけではないけれど、ずっと気になっている人たちに挨拶をしないと。。。
そして、一番出来そうで出来なかった父との和解。。。
若いときから父が嫌いだった。
すごく世話にはなってきたのに。
「今までごめんね。ずっと心を閉ざしていて」と言わずに
死ぬわけにはいかない。
でもね、検査三昧の結果、
体調不良は続いているものの
結局、なんともなかった。
どんなに喜んだことか。そしてどんなに反省したことか。
昔、玄米菜食にはまったことがあった。
(最近は真逆な生活だったしね。)
その時、東城百合子さんの「自然療法』という本を知り
調子の悪いときは玄米の重湯を作っていた。離乳食にも利用したね。
それを思い出して作ってみたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/43b24498fa5a297dfe4d52421ac1fdfc.jpg)
一口食べると不思議に体が喜んでいるみたいで
だんだん回復してきたよ。
やはり人間は自然に逆らってはだめなのだね。
カウチポテトは好きだけど、この年齢では無理なのね。
それにコンビニ通いも若者に任せておけばいいし。
大食いもやめよう。早食いも体にわるいし。
野菜と植物性たんぱくと海藻その他を
すこしずつゆっくりと沢山噛んで感謝しながら
頂く。そしてストレスを極力避けて、避けられないものは
見方をちょっぴり変えて前向きに受け入れよう。
いやぁ~すごい体験でした。
そしてこれを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/133ff14063e8d457effa00c52230ba7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/55f6ceaf9bba914275362f8d412e89d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/acd62f368fb9d5776fe7c507cdde58db.jpg)
日々を『与えられたもの』として大事に生きていこう。
そして、体が良くなったら父と食事をして素直になろう。
子どもたちにも沢山感謝を伝えよう。
娘の家では最悪の体調だったけど、
命のイキイキ感は充満していたよ。
体はめちゃくちゃだったけれど、
心はこの子達に癒されたよ。ありがとう~。元気に大きくおなり~。
婆作のぐりぐらプレイマットを一緒に持って行ったよ。
ぐりぐらマットは2月13日の記事にあるよ。
さっそくモニターお願いしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/51c66e8f1b1dd8d4b8fde660fdd2d2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/23d29d1652689b1cfceff50347acdf12.jpg)
なかなか集中していたけど、マジックテープが強力でマットがついてきてしまうね。
改良の余地ありと感じました。
使ってみないと分からないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/8568780bb1cbaf02c276ddfe9cf3c939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/a1e657b188ea2e6ed6c49003bfc6001e.jpg)
そして、ひな祭りに到着するようにボーネルンドにお願いした
ベビーステラが到着した時だよ。ボーネルンドへ行ったのは1月26日の記事にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/f8951c5b42a393abfaef3a7cd3330923.jpg)
なかなか興味深げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
でもこちらのお方はイマイチかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/31ecb90b6ea776a90b5daa6ab03856b7.jpg)
こんなしぐさも可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/6343582dab510d6c552d935d81bd0ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/6e90c6781a38f13be441e205538bb4d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/bdb049661c2318737464a5eb37a30f43.jpg)
反対だけどぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/0e2f9f186cdc33c142015a9d690c8b5f.jpg)
今回は人間の一生を考える機会だった。
こんなに小さな命が生まれ
やがて死を迎える。
これはどんなお金持ちでも名誉があっても
避けられないことだね。
さて、これから元気になったら(今まだ不調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
どういうふうに生きていくのがいいのか
静かに考えてゆっくり生きていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/59b4f5bfba844755b044c68cf59ba8a4.jpg)
「わたしにもわたしのなやみあるのよぉ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/909b9cd3ccb0df1c9bec5681d73d25d6.jpg)
「うまいわ。このおもちゃ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/0b2d47b0e80803c2682725340047c26c.jpg)
「きょうもたのしくすごしたいわぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/b925b6647eb7d67992b46ec16eb88d09.jpg)
「あ~まんぞく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
きまま舎は3月工事に入りますので
お休みさせていただきます。
開店はまたブログでお知らせさせていただきます。
本当に申し訳ありません。
玄関あたりや店主の心身も新しくなって(なるかな?)
皆様にお目にかかれることを楽しみにしています。
今回の体験からこれからもますます
美味しく、体に優しく、そして自然に反することの無い食べ物を
ご提供させていただきいと思いました。
あと少しお待ちいただければ幸いです。
では、またね。