悪魔の核兵器工場‥‥六ケ所村
核燃料再処理工場 使用前検査準備整う


河北新報より2013・5・28
………………………………………
六ケ所村・核燃料再処理工場 使用前検査準備整う
日本原燃は27日、青森県六ケ所村の
使用済み核燃料再処理工場で行っていた
高レベル放射性廃液のガラス固化試験に ついて、
ガラス溶融炉2基のうち、A系炉で
26日深夜に終えたと発表した。
もう一つのB系炉は1月に終了しており、
試運転中の最終試験を全て終えた。
1993年の着工から2 0年で、
核燃料サイクル政策の要となる施設は、
完成に必要な国の検査を受ける事業者側の準備が整った。
原燃は工場の10月完工を目指すが、
原子力規制委員会は 12月以降に施行される
新規制基準への適合を確認後に検査する方針。
工場の完成は越年する可能性が高い。
試運転は、実際の使用済み核燃料を使って
2006年3月 に開始し、
1年5カ月後の07年8月に終了する予定だった 。
だが、再処理後に残る高レベル放射性廃液を
ガラスと混ぜて固めるガラス固化試験に入った直後から、
溶融炉底部に希 少金属がたまりガラスが
流れなくなるなどのトラブルが多発。
そのたびに中断を繰り返し 、終了まで7年余りを要した。
完成時期がたびたび変更された影響で、
建設費は約2兆1 930億円と当初予定額の3倍に膨らんだ。
今回の固化試験は今月8日に着手。
実際の廃液でガラス固化体25本を製造、
溶融炉が 安定した状態で運転され、
最大処理能力を発揮できるかなどの点を確かめた。ト
ラブルは なく、予定通りの日程で試験項目の確認を終えたという。
再処理工場は、規制委の使用前検査に通ることが主な完工条件。
10月の完工は困難と みられ、完工時期を延期すれば20回目となる。
[使用済み核燃料再処理工場]
各地の原発から受け入れた使用済み核燃料をせん断、
溶解 し化学処理を施してウランとプルトニウムを抽出、
新たな燃料として使えるようにする施 設。
1993年4月着工。最大処理能力は年800トン。
2006年以降の試運転で約425トンの使用済み核燃料を再処理した。
2013年05月28日 河北新報より
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130528t23003.htm

「六ヶ所村再処理工場 ・恐るべき再処理の実態」
小出裕章氏
(内容書き出し・参考あり)2012・7/19
たねまきJ:六ヶ所村再処理工場 恐るべき再処理の実態
六ヶ所村再処理工場
・目的は長崎原爆のプルトニウムを取り出すこと
・使用済み燃料棒からプルトニウムを取り出す方法
・33京ベクレルはクリプトン85だけの数字
・国も認める「一切捕捉しないで全量を放出する」ワケ
2012年7月12日木曜日
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章先生に伺いました
Radio News「たねまきジャーナル」 MBSラジオ [MBS1179.com]
2012年07月19日【木】京都大学原子炉実験所 小出裕章・たね蒔きジャーナル - YouTube
詳細はコチラ↓↓
みんな楽しくHappy♡がいい♪より 2012年7月12日
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2137.html
核燃料再処理工場 使用前検査準備整う


原発再稼働を明記、自民公約原案【数の力で国民の命よりも経済重視、滅亡へのカウントダウンか!?】
河北新報より2013・5・28
………………………………………
六ケ所村・核燃料再処理工場 使用前検査準備整う
日本原燃は27日、青森県六ケ所村の
使用済み核燃料再処理工場で行っていた
高レベル放射性廃液のガラス固化試験に ついて、
ガラス溶融炉2基のうち、A系炉で
26日深夜に終えたと発表した。
もう一つのB系炉は1月に終了しており、
試運転中の最終試験を全て終えた。
1993年の着工から2 0年で、
核燃料サイクル政策の要となる施設は、
完成に必要な国の検査を受ける事業者側の準備が整った。
原燃は工場の10月完工を目指すが、
原子力規制委員会は 12月以降に施行される
新規制基準への適合を確認後に検査する方針。
工場の完成は越年する可能性が高い。
試運転は、実際の使用済み核燃料を使って
2006年3月 に開始し、
1年5カ月後の07年8月に終了する予定だった 。
だが、再処理後に残る高レベル放射性廃液を
ガラスと混ぜて固めるガラス固化試験に入った直後から、
溶融炉底部に希 少金属がたまりガラスが
流れなくなるなどのトラブルが多発。
そのたびに中断を繰り返し 、終了まで7年余りを要した。
完成時期がたびたび変更された影響で、
建設費は約2兆1 930億円と当初予定額の3倍に膨らんだ。
今回の固化試験は今月8日に着手。
実際の廃液でガラス固化体25本を製造、
溶融炉が 安定した状態で運転され、
最大処理能力を発揮できるかなどの点を確かめた。ト
ラブルは なく、予定通りの日程で試験項目の確認を終えたという。
再処理工場は、規制委の使用前検査に通ることが主な完工条件。
10月の完工は困難と みられ、完工時期を延期すれば20回目となる。
[使用済み核燃料再処理工場]
各地の原発から受け入れた使用済み核燃料をせん断、
溶解 し化学処理を施してウランとプルトニウムを抽出、
新たな燃料として使えるようにする施 設。
1993年4月着工。最大処理能力は年800トン。
2006年以降の試運転で約425トンの使用済み核燃料を再処理した。
2013年05月28日 河北新報より
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130528t23003.htm

「六ヶ所村再処理工場 ・恐るべき再処理の実態」
小出裕章氏
(内容書き出し・参考あり)2012・7/19
たねまきJ:六ヶ所村再処理工場 恐るべき再処理の実態
六ヶ所村再処理工場
・目的は長崎原爆のプルトニウムを取り出すこと
・使用済み燃料棒からプルトニウムを取り出す方法
・33京ベクレルはクリプトン85だけの数字
・国も認める「一切捕捉しないで全量を放出する」ワケ
2012年7月12日木曜日
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章先生に伺いました
Radio News「たねまきジャーナル」 MBSラジオ [MBS1179.com]
2012年07月19日【木】京都大学原子炉実験所 小出裕章・たね蒔きジャーナル - YouTube
詳細はコチラ↓↓
みんな楽しくHappy♡がいい♪より 2012年7月12日
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2137.html
プルトニウム/生産見合わせしか道はない【六ヶ所村再処理、核兵器工場】使い道がない!!