こちらは芸文あたらめ和心さんで
きなり色の紬の着物(千円)
少し小さくて所々汚れてます
洗い張りして単衣に仕立てたいと思います
いつ着れるのかしらん・・・遠い目
昨年夏にこれを作った作家さんを必死で探しましたが
出会えず
今年偶然にもパソコンを新しくした時に古いファイルに
書いてあった電話番号見つけて会うことができました
このバックの作家さん
今は名古屋にいる『Mゆうさん』のカゴバック
もうずいぶん前に展示会見に行きましたが
あの時の私には買えない金額でした
今は買える私になりましたので
織田さんに会いました
織田さんの作品色々のフライヤー
実は賞も沢山頂いている偉い方なのです
山ほどのバックを持って頂きました
その中から気になったものたちから
私の希望を伝えてオーダー
私はブランドものも興味なく
人と違うものを持ちたい変なヤツ
そんな私の着物人生で数本の指に入る贅沢です
はてどんなカゴができるのかしら
作ってみないとわからないそうです
まず色は黒
あとはできてからのお楽しみ♪
実はこれから人と違うオーダー三昧します
こちらでゆっくりご報告しますよん
うふふ楽しみ♪
華なりのユキ先生の生徒さんが札幌にもいらっしゃいます
もう3度お会いしてますが今回は偶然が重なってのデートでした
ゆっくり話せたけど話止まらず・・・
これ貸して頂きました
彼女のバイブル本
この本初めて見ました!
美しい本でした
ユキ先生の生徒さんは着物以外の話も素晴らしい!!