実は忙しくてすっかり忘れてました
自分でビックリ(笑)
まずしまっていた帯揚げだしました
今はこれだけ
少ないでしょうね~
もう帯揚げはいらないかな
実は忙しくてすっかり忘れてました
自分でビックリ(笑)
まずしまっていた帯揚げだしました
今はこれだけ
少ないでしょうね~
もう帯揚げはいらないかな
無事開催されました
石塚さんお疲れ様でした
このご時世の諸事情により
参加の皆さんはお伝えしません
この日は生憎の雨・・・
私はしょうがなく正絹の着物からこのポリ着物にかえました
このパイソン柄着物をキチンと感出してみた
会場内では皆さん正絹でしたよ
ヘタレな私ですが雨に正絹は着たくありません
単衣にポリのキチンと着物が必要と思い知りました
まだ無いもの、必要なものあるのだな。。。
普通の呉服屋さんにないものが欲しい。。。へそ曲がり
ほほっ本日も2カ所に質問してポチリました
その報告は後日に~おほほっ
マイサイズ提案ご依頼頂きました
ご依頼者さまには宿題が多いのです
着物着用写真を3方向から撮ったものを着物数枚分頂き
頂いた写真の着物のサイズと
その着物たちの着ての感想を書いて頂き
最近のお仕立てサイズや希望の着姿を伺ったりと
ご依頼者に手間をかけて頂いて色々考えても頂きます
メールで何度もやりとりします
そんなご自分の着物について触れ考えて頂くことが良い時間だと思います
そしてご自分の着付の気づきも感じて頂けるかもしれません
そこから私はパズルのピースをはめて行く作業に入ります
着物用とちょっと攻めた浴衣のサイズもお出しします
着物屋さんで作る着物のサイズはけっこう大き目かと思います
大き目の着物は着にくいだけでなく太って見えます
着付でなんぼでも調整可能なのですが
何枚も作られる前にマイサイズ知っておくととても便利です
詳しくはコチラで>>
このご依頼は若い方でした
これから着物を作る時は長襦袢も一緒に
長ーく着られる訪問着を作って頂く事を提案させて頂きました
これから買いたい物によってお店の提案をさせて頂き
今まで着ていたあまり合わない長襦袢から
合うサイズの長襦袢を入手して頂けるよう
紹介させて頂きました
着付の質問も何点かあったので
私が出来る限りの事をお伝えさせて頂きました
20代で着物が着れるなんて素晴らしい
ゆっくり大事に素敵な着物道をお進み下さいませ
又きっと会えますね
そんな予感します
ご依頼ありがとうございました
お籠り中も円山ガラス工房さんの帯留沢山買いました
(3千円)
円山ガラス工房さんの帯留
どなたかが
「同じの持ってない?
もし同じのあったらちょうだい~」って(笑)
大丈夫同じのないから!
業務連絡♪円山ガラス工房さん
今回もありがとうございました
あの長ーい薄ピンクのツートンのもう少し短いの欲しいです
見てたらヨロシクお願い~
まだまだ円山ガラス工房さんの帯留ありました
和心さんにも袷が入り始めました
予約電話入れて行って下さいませ
バチ衿の着物ですが衿巾が広いのだと思う
かぶさってくる。。。
たかはしさんブラLL
なかなか良いと思う
この日は、三日月パットなし
もう1枚欲しいと思う今日この頃