今日は節分ですねぇー
話は変わりますが、今なら、絶対お得はお話です!!
★ベトナムランチ★ゲットしてくださ~い!!!ね。
↓
2012年2日目ですね、あなたは、家でのんびりしていますか?
それとも、もう、仕事スタートしてますか???
去年は台風の被害がすごかったですね、
古筝<中国の21弦琴>の三大名曲の1つ「戦台風」があるのですが、
聞いた事ありますか?
この曲は台風と戦い、打ち勝つ曲なのですが
これを紙芝居にしてみました。
というのは、園児に中国の曲を紹介する機会があり、少し園児には難しいから、
じゃ、紙芝居作っちゃえ!!
ということで、
私のユニットチャイニーズアンサンブル 「シャングリラ」 のメンバーがんばりました!!
★リーダーのシャッキーが担当するのは戦台風の物語の資料を調べて、集めて来る事!!
★ギターと曲アレンジ担当の坂本ちゃんは紙芝居の絵を書くこと!!
★私ちゅうちゃんは絵を描いたり、色を塗る事!!
で、3人で手作り紙芝居、スタートしました。
出来るかすごく心配で、不安で、でも、楽しく、役割を分担しながら、、
で、こんな感じに出来上がりました。
見てくださいね。
①
↑
坂本ちゃんが書いて<次回から省略>
で私ちゅうちゃんが色を塗ったり、また絵を足したりしたら、、、
じゃーん!!!!
中国の旗が風で揺らいでるイメージに仕上げてみましたが、
どうですか?
さて、次々といきましょう
②
↓
③
↓
④
↓
⑤
↓
⑥
下の絵は坂本ちゃんの下絵なしで、私ちゅうちゃんが書きました。
↓
⑦
↓
⑧
↓
⑨
↓
⑩
下の絵は坂本ちゃんの下絵なしで、私ちゅうちゃんが書きました。
↓
⑪
下の絵は坂本ちゃんの下絵なしで、私ちゅうちゃんが書きました。
↓
⑫
↓
以上です。
で、紙芝居は完成したんだけど、何か足りないよね???と思い、
そうだ!!
紙芝居舞台があったほうが良いよね!!ということで、
紙芝居舞台ってご存知ですか?
簡単にいえば、紙芝居の枠の事です!!
で、今はあまり見ることが少なくなった紙芝居舞台
これです!!なんと坂本ちゃんが作ってくれたの!!
まるで、職人でしょ!!!
で、私がたまたま持ってた真中の中国の金具を付けて、
オリジナル、中国紙芝居、完成!!
で、その古筝の三大名曲と言われてる「戦台風」の難しいストーリーを
私の同級生の幼稚園の先生が園児向けに簡単に作ってくれました。。
みんなの協力があってのこの紙芝居。
さて、いよいよ、今から紙芝居のスタートです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
①
「戦台風」と書いてせんたいふう
「台風って知ってる」
そう台風って怖いね~
これは台風と戦うお話です。
あなたが台風と戦ったらどうなるかな
さあ、どんなお話かな
それでは、はじまり、はじまり~
②
昔々、日本のお隣の国、中国にたくさんの働き者がいました。
働き者は毎日船に乗って、隣町まで荷物を運んでいました。
③
ある日のこと、ポツポツ雨が降ってきたかと思うと、
風がビュービュー吹いてきて、台風になりました。
④
空は真っ暗雷はゴロゴロピカーン
雨はザーザー
波はザブンザブンと働き者たちを襲ってきます。
⑤
さあ、これは大変
働き者たちはみんなで力を合わせ、台風と戦います。
「エイヤ―
ト―
」「ゴロゴロゴロ」
「エイ―ヤ―
トー
」「ザーザーザー」
⑥
てるてるは坊主様!どうか私達を助けて下さい!
⑦
しかし、風は大きな竜巻になり、台風はどんどん大きくなってきます。
負けるなみんな「エイ!ヤ―!ト―!」「ゴロゴロピカーン」
「エイ!ヤ―!ト―!」「ザーザーザブン」
⑧
どれだけ戦かったことでしょう!
働き者たちは力を全部出しきりました。
⑨
するとどうでしょう!
風がピタリととまり、雨がやみ、
空には大きな虹が出てるではありませんか!
⑩
海はキラキラと輝き、魚達はうれしそうにスイスイと泳ぎ出しました。
「やったー!」
「台風は逃げて行ったぞー!」
「僕たちが勝ったんだ~!」
⑪
働き者たちは大喜び
お花たちも太陽の光を浴びて
どこまでもどこまでも咲き続けました。
⑫
こうして働き者たちは
もと通りせっせせっせと働くことができました。
。。。。。。。。。。。。。おしまい。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
どうでしょうか?
こんなストーリを古筝という楽器でシャングリラ風のアレンジの音楽で表現しています。
私のユニット「シャングリラ」は第1にお客様のためではなく!!
第①に、まず、メンバーが楽しく
第②に、あなたの笑顔のために、
精一杯、出来る限りの事をしています。
機会があれば、シャングリラ全員であなたにお会いできる日を楽しみにしております。
紙芝居の意見ぜひぜひ、聞きたいですが、どうでしたか?
★演奏依頼、質問などは遠慮なく私ちゅうちゃん<朱永賢>宛てまで
↓
*3日以内に返信がない場合はお手数ですが、もう一度お願いします。
もう過ぐ、今年も終わり、、だって、もう11月だもん、
早いですよね、また1つ年をとりますが、、、
さて、その前に
私のお店チャイニーズレストラン「明賢荘」http://r.gnavi.co.jp/kadn100/
と思い、
フラワーアレンジしました。
そして、衣替えしたお花たちです。
レジ台横に置いてます!!
作品ごとにネーミングしてみましたぁ<笑>
① 蓮のクリスマス
まー、クリスマス、クリスマスはしてませんが、どうですか?
花瓶が可愛くて、気に行ってますが。。。
② トナカイ、お月さまに向かって、さて、プレゼント配達へ
2階のトイレの中に飾ってます
その後、なんだか家のお花たちも模様替えしなきゃ、、と思い、
③ 子豚の天使
これは、階段タンスに置いてます
④ これは、なんだろう?ネーミングが思いつかない、、、
なので、みなさん、名前つけてみてくださーい。
これは洗面台の所に置いてます。
⑤孔雀のトナカイ姫???
廊下の窓のところに飾ってますが、、
⑥不思議の国のアリスの森
衣装タンスの上に置いてます
⑦魔法の花瓶と真珠花
円形テーブルの真ん中に置いてますが、
この花瓶、可愛すぎて、すぐに購入してしまいました。。
この白いお花も真珠がついてるんですよ!!
写真で、分かるかな?
可愛いのよー。
で、最後の作品
⑧のっぽのサンタさんからのプレゼント
これは背がすごく高いのよぉー
どうでしょうか?
数日後、庭のガーデニングも久し振りにしたくなり、
お昼はなかなか忙しくて、家にいないから、
また晩に子供達と小さな小さな玄関周りを暗くて、見えづらいのに
ガーデニング(o^^o)
一足早いクリスマス(^O^☆♪
毎朝玄関に出るのが、楽しみ♪───O(≧∇≦)O── ──♪
あなたは、クリスマス準備何か初めてますか?
あ、そうそう、参考までに①から⑧の作品で、どれが、好きですか?
私のお気に入りは⑧のっぽのサンタさんからのプレゼントです。
写真では、あまり、上手に撮れなかったけど、自分で、言うのも、
恥ずかしいですが、素適なのですよ!!!
この、のっぽのサンタさん!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私ちゅうちゃんの2件のお店でーす。
*チャイニーズレストラン&音空間 「明賢荘」 <三宮駅から徒歩2分!!>
住所:神戸市中央区北長狭通1-6-5
アルプスビルB1F
電話:078-321-0203
営業時間:11時から15時
17時から0時
定休日:不定休
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ベトナムダイニング 「ハーランソン」
神戸市中央区元町通2-2-8
<JR,阪神元町駅徒歩5分><元町商店街本通り>
電話:078-331-0477
定休日:火曜日
営業時間:11時から22時<LO.21;30>
<平日は15時から17時半まで真心込めて準備中>
数ヶ月前の私の作品でーす。
花瓶も一目ぼれ?して買ったのは良いのだけど、なかなかどんな感じのお花と合わせたら良いのかな?
と思い、
まぁー、適当にお母さんが病院に入院していた時に
いけてみました!!
今は私のお店チャイニーズレストラン&音空間「明賢荘」http://r.gnavi.co.jp/kadn100/のカウンターに
飾ってます!!
お母さんの体調が今そんなに良くなくて
もう何ヶ月行ってない市松人形教室
女の子1台?1人っていうのかな?
名前は観音ちゃん、その子は完成したんだけど、
相手側の男の子がまだ未完成のまま、置きっぱなしにしてる、
早く完成させたいなーと思いながら、、、、、
数ヶ月が過ぎ、、、
でもね、今週やっとすこし余裕が出来て、行ってきました。
私の作品ではないけど
紹介します。
まゆみ工房からの作品です。
着物から顔から胴体からすべて手作り!!
着物もちりめん生地、
生地だけ買うのも高かったみたいですが、、、
後、私が素晴らしいと思うモダンな抱き人形を紹介します。
もちろんこの子も着物は正絹のちりめん
髪の毛はメッシュを入れたんですって!!
なんて、モダンなの~
片耳だけのピアス。
この子を子つられた方、この日、初めて会ったんだけど、
素敵な方で、家の家具のほとんどがアンティークに囲まれてるんだって!!
素敵、素敵、!!私もそんな家に住みた~い!!
そんな家にはこの子置いとくと本当に似合いそうね~
今度、その方の家にお邪魔する気満々な私です!!
今度、私の作った市松人形「観音ちゃん」紹介しまーす。
私がフラワーアレンジメントしているのを見て
私も!!と娘のシュナが、、
娘7歳のフラワーアレンジメントの作品です
おばあちゃんにプレゼント!!
ちょっぴり手伝いましたが、、
ほとんど娘の作品でーす。
私ちゅうちやんの作品
1作目
↓
http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/e/f8c5fe7c1859a3fade7ef434ff8b1163
2作目
↓
http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/e/9d7533fab15f1967b8b452cb2a6fa764