ちゅうちゃんワールド

主に一眼レフで撮影した写真をアップしています。

ダンバオレッスン1日目

2009年06月08日 | ベトナム1弦琴ダンバオ

ベトナムの1弦琴ダンバオ

先生が関西でなかなか見つからず

お願いして頼み込んでやっと見つかり、

特別に先週の火曜日に

初レッスンスタートしました。

実はこの方はとても忙しい方なのですが

先日、日記でも書きましたが

日本人でありながらベトナム語の先生もしている

というすごい人で

私なんかベトナム語も上手く話せず、

ダンバウも弾けず、、、

でも、今から頑張ります。

取り合えず、以前に知人からダンバウの

基礎を教えていただいたので

http://blog.goo.ne.jp/kimono1206/c/de1761e9e248029415660abc252bb2f7

ド、ソ、ド、ミ、ソ、ドの音だけは、出せるようになり

先生は私が音が出せるのにびっくりされてて

「では、練習曲を」

と出してくれた。

やっぱりで、

今ちょうど五線譜練習しているから、

ちょうど練習にもなるや

と思いながら。

私が始めてにもかかわらず、上手と褒めてくれて

もしかして、古筝より簡単かも

と調子に乗る私

単なる先生が褒め上手なだけかも

でもね、人って褒めてくれないと

全然やる気も出ないし、自身もつかないもんね。

特に私は褒めて成長するタイプ

早くマスターして、

このダンバウを日本に広めていきたーい。

と勝手に思ってる私。

だって本当に古筝に比べて

ダンバオ奏者すごーく少ないんだもん


ベトナム1弦琴ダンバオ

2009年04月23日 | ベトナム1弦琴ダンバオ

みなさんご存知ですか?

ベトナム民族楽器1弦琴

danbauと書いて日本語読みでダンバオ

この楽器の演奏法は非常に独特で

ハーモニックスだけを使って演奏するという

他の楽器に類を見ない奏法なのです。

<ハーモニックスとは

弦でも糸でもある程度強く張った糸上に

振動に存在する倍音です。>

danbauは私の母国の楽器でもあるので

家に以前からあったのですが

誰も弾ける人がいなく

でも、父も私もとても興味はあったのです。。。

なかなか教えて下さる方が見つからなく

人とのつながりって本当にすごいです。

思い続けて何年たったでしょうか?

やっと見つかりました。

写真の真ん中の楽器がdanbauです。

右が教えてくださるUさん。

初めてdanbauってアンプを使って

音が出る楽器と知りました。

この日はアンプがなかったので

せっかくUさんが曲を弾いてくださったのに

小さな音なので、とても残念でした

が基礎は教えてもらいましたぁ

そういえば、

家にアンプらしき物があったような?

と思い出し、

昨日探して押入れから出てきて

ついでにdanbauの弾き方の本まで出てきて

あたりまえベトナム語で書いてあるんだけど

私にはちんぷんかんぷんなので

父に読んでもらい

2人でマイペースで研究していけたらなぁーと

思ってます

とりあえずアンプさしてみましたぁ

初めて聞くdanbauの生音

今まで聞こえないぐらいの小さな音だったので

もう、すごい感動して、

興奮してしまいましたぁ

これがハーモニックスなんだぁって感じでした。

もちろん、父もとても興味があったので、

Uさんが教えていただいた時にも

父も一緒にその場にいたのでしが

Uさんの性格も初めて会った感じしなくて

とても、ひたしみやすく、

なんとUさん二胡も弾いてらっしゃるようで

父と話題が盛り上がったり、

この日は小さな小さな演奏会になり

とてもとても楽しかったです。

Uさんを紹介していただ○○さん。

どうもありがとうございます。

とても感謝でいっぱいです。

人とのつながり、本当にすごいです。

私もこのdanbau

たくさんの人に知っていただけるように

がんばります。